京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:56
総数:586450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3/8 修学旅行便り7

画像1画像2
館内では、始めにお風呂とお土産タイムがありました。大切な人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、真剣な表情で買い物をしていました。
そしてお待ちかねの夕食です。食事係による手作りの席札をもとに着席し、海の幸、山の幸に舌鼓を打っていました。
本日の活動は、振り返りと就寝を残すのみです。
本日の配信は以上となります。明日もお楽しみに。

3/8 修学旅行便り6

画像1画像2
本日の宿、鯛丸海月さんに到着しました。海岸が目の前に広がる宿にみんなウキウキしていました。
代表者が到着式をし、海岸散歩とクラス写真を済ませ、いよいよ入館です。

3/8 修学旅行便り5

画像1画像2画像3
あすたむらんどの科学館の体験型ブースで科学の学習をしています。

3/8 修学旅行便り4

画像1画像2画像3
徳島あすたむランドに到着し、レストランでお弁当を美味しくいだきました。
その後、遊具で遊んだり、芝生広場でレクリエーション係によるけいどろと震源地ゲームをみんなで揃って楽しみました。
感染予防対策や集合時間等、きちんとルールを守って活動できています。

3/8 修学旅行便り3

画像1画像2
渋滞もなく、体調不良等もなく、快適なバスの旅を続けています。
先ほど淡路サービスエリアでトイレ休憩and写真撮影をしました。
とても良いお天気です。

3/8 修学旅行便り2

画像1
心配された雨も止み、先刻学校を出発しました。
出発式では、児童自身がめあてやコロナ対策について触れ、修学旅行の成功させたい気持ちを示していました。
これからの2日間に期待を膨らませ、少し興奮気味の様子ですが、今での校外活動の経験を生かし、ルールを守り、第四錦林小の代表として、しっかり学びを修めてきます。

修学旅行だより1

登校後,検温し出発式を行いました。
みな,元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

体育館大掃除

本日,PTA後期総会がありました。終了後,PTA,吉田体育振興会の皆さん,教職員で,体育館の大掃除をしました。
普段,あまり掃除できない窓や高いところのほこりをきれいにしました。バレーボール部の子どもたちも手伝ってくれたので,テキパキと短時間できれいになりました。これで,卒業式も清々しく迎えられることと思います。
地域の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 「6年生ありがとう大作戦」に向けて

6年生へ感謝の気持ちを送るための取組を進めています。今年度は,例年のように集会としての6年生を送る会を行うことはできませんが,各学年でビデオ撮りをして6年生に見てもらいます。4年生からは,体育参観に向けて頑張って取り組んだ「ソーラン節」を改めて踊り,感謝の気持ちとともに送ります。久しぶりに踊ったので,自信がなく声が小さくなったり動きが小さくなったりしていましたが,踊りを重ねるごとに自信を取り戻していました。体育参観の時の団結力に,そこからさらに成長した学年の力を加えて,6年生にびっくりしてもらえるよう指導を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のしおり完成

画像1
先日、修学旅行のしおりが完成しました。子どもたちの手作りのしおりです。調べたことも記載しています。
修学旅行が終わっても、小学校の思い出としてずっと大切にしまっておいてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp