京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:10
総数:143191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3学期の始業式 〜1月6日(水)〜

 遅れましたが,始業式の様子です。

 新しい年になり,冬休みも終わって,この日から3学期を迎えました。児童13名全員がそろい,元気な姿を見せてくれました。
 校歌を歌った後,校長先生よりお話がありました。
「冬休みは 楽しかったですか?」
「冬休みの宿題は,計画的にできましたか?」
「1年の計は元旦にあり,聞いたことありますか。」
「このことわざの由来は?」
「目標をたてたら,必ず達成しよう!」などのお話がありました。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
関東煮
もやしと小松菜のごまいため

ふゆとともだち☆

 生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬ならではの楽しいあそびをしました。実は昨日も「ふゆとともだち」の学習をしていたので2時間目となります。
 まずはじめに,子どもたちの大好きな「ふくわらい」をしました。各自持ってきているタオルで目隠しをして,おかめ・ひょっとこの顔を頑張ってつくっていきました。
「へんなかおになった。」
「うおー,おもしろいなあ。」
「いっつもうまくつくるなあ。」・・・。
 子どもたちは冬のあそびを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

統合推進協議会だよりを掲載しました

 令和4年度に市原野小学校と統合するにあたり,統合後の小学校の教育内容やPTA組織等,より具体的な検討をすすめていくために,「市原野・静原小学校統合推進協議会」が発足されました。
 市原野・静原小学校統合推進協議会だより第1号

今日の3校時の様子(3・5年生) 1月7日(木)

 3年生は,学級活動で3学期の学級目標をみんなで考えていました。1年間の学級目標をもとにして,3学期にがんばりたいことはどんなことなのか,お互いに意見を出し合っていました。5年生は音楽担当の先生による授業でした。春の海の演奏を聴いて,感じたことやわかったことなどを交流していました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年生) 1月7日(木)

 今日の3校時,1・2年生は合同での学級活動でした。なぞなぞやジェスチャーゲームなどをしながら,みんなで楽しそうにしていました。
画像1
画像2

体育館の床がピカピカに!

冬休みの間に,体育館の床を研磨してワックスがけをしてもらいました。
中間休み,子どもたちはピカピカの体育館に驚いていました。靴もキュッキュッと鳴るくらい,全く滑りません。
これからもきれいになった体育館を大切にして思いっきり学習したり,遊んだりしましょう。

画像1
画像2
画像3

3学期の学校生活,スタートです!

 3学期の学校生活がスタートしました。子どもたちが元気に登校し,昨日まではさみしかった静原小学校もぐんとにぎやかになりました。
 今日は3学期の始業式がありました。校長先生のお話の中に「一年の計は元旦にあり。」のことわざから「3学期の計は始業式にあり。」というお話がありました。
 このお話にもありましたが,私も1年のまとめをする3学期のスタートの日に子どもたちに頑張りたいことを尋ねたいなと思っていましたので,3人に3学期のめあてを聞いてみました。
 自分のめあてを達成できるよう,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(3・5年生) 1月6日(水)

 3年生・5年生はどちらも国語の学習で,3年生はかるたを使ってトランプのババ抜きを楽しんでいました。読み札と取り札がそろえば山に返すことができ,事前に抜かれた1枚分の残った読み札か取り札がジョーカーになるようです。5年生は,方言と共通語の学習で,自己紹介などをするときに,それぞれどのような言い方になるのかを考えていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年生) 1月6日(水)

 今日の3校時,1年生は3学期にがんばることを紙にまとめていました。あと約50日しかないので,しっかりと頑張ってほしいです。2年生は,市原野小学校との交流学習にむけての準備をしていました。市原野小学校の2年生と一緒に楽しむ予定の遊びも,支援員の先生を交えながら楽しく練習していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp