京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
鶏ごぼうごはん
牛乳
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「ごはんがふわふわ,しゃきしゃきしていておいしかったです!」(3年生)

あたらしい1年生をむかえよう!

 今,生活科で「もうすぐ みんな 1年生」の学習をしています。
 今日は,「あたらしい1年生をむかえよう。」と,あたらしい1年生が小学校に来てくれた時に,静原小学校のことを伝えたいなと,子どもたちのこと,休み時間にやっている遊びのこと,おいしい給食のこと,勉強のことなどを絵と文で表しています。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉とれんこんの煮つけ
だいこん葉のいためもの
すまし汁

今日の5校時(3・5年生) 2月3日(水)

 3年生は,国語でたから島のぼうけんの学習でした。自分の物語がだいぶ出来上がってきたようです。5年生は,算数のテストでした。いい点数が取れていることを願いたいものです。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月3日(水)

 今日の5校時,1年生は図工の作品展の鑑賞をしていました。一つ一つの作品をしっかりと見ながらつぶやいている姿が見られました。2年生は,音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。何とか2人でリズムをとりながら頑張っていました。
画像1
画像2

作品展を鑑賞に行きました。

 今日は図画工作の時間に作品展の鑑賞に行きました。いろいろの学年の子どもたちの,心のこもった作品がずらりと並んでいました。
「どのさくひんもいいなあ。」
と,つぶやいている声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
切干大根のいためナムル

〜ひとこと感想〜
「うずらの卵がおいしかったです!」(3年生)

今日の昼学習の様子(3・5年生) 2月2日(火)

 3年生は,わり算プリントを頑張っていました。目標タイムの3分以内に3人とも終わらせ,その後はみんなで答え合わせをしていました。5年生は,図工で作成した版画に作品カードを貼っていました。いつ見ても,昼学習の時間にやるべきことを素早く終わらせているので,さすがは静原小の最高学年です。
画像1
画像2

今日の昼学習の様子(1・2年生) 2月2日(火)

 今日の昼学習,1年生は算数のノートドリルを頑張っていました。1問ずつ丁寧に考えている様子が見られました。2年生は,算数プリントを頑張っていました。多くの物の個数を数えるために,10ずつの束を作ったり1つずつ丁寧に数えたりしながら熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

ZOOMでの朝会がありました。

 今日は2月の朝会がありました。今日は初めてのZOOMでの朝会でした。
 教室で普段通りに着席したままでの朝会だったので始めは少し戸惑い気味でしたが,少したつと何となく要領がわかってきたようで,「そうです。」の答えを○で示したり,節分についての問題を頑張って考えて答えたり,少しずつ動き出していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp