京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up37
昨日:43
総数:586516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年 「6年生ありがとう大作戦」に向けて

6年生へ感謝の気持ちを送るための取組を進めています。今年度は,例年のように集会としての6年生を送る会を行うことはできませんが,各学年でビデオ撮りをして6年生に見てもらいます。4年生からは,体育参観に向けて頑張って取り組んだ「ソーラン節」を改めて踊り,感謝の気持ちとともに送ります。久しぶりに踊ったので,自信がなく声が小さくなったり動きが小さくなったりしていましたが,踊りを重ねるごとに自信を取り戻していました。体育参観の時の団結力に,そこからさらに成長した学年の力を加えて,6年生にびっくりしてもらえるよう指導を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のしおり完成

画像1
先日、修学旅行のしおりが完成しました。子どもたちの手作りのしおりです。調べたことも記載しています。
修学旅行が終わっても、小学校の思い出としてずっと大切にしまっておいてほしいです。

そろばん

画像1
算数で「そろばん」の学習をしました。定位点が一の位であることを確認し数字を入れたりはらったりすることできました。
そろばんを初めて使う子どもたちが多かったですが,「楽しいし,もっとやりたい」「こんな仕組みやったんや!」と話す姿が見られました。

3組:今月の歌 『WAになっておどろう』

画像1
3組で毎朝みんなで歌っている今月の歌。本年度最後となる3月の歌は『WAになっておどろう』です。本年度毎週発行してきた3組学級通信のタイトルがこの『WAになっておどろう』でした。

だれかとつながると わ ができる。
えがおがつながると えがおの わ ができる。
一緒に過ごす友達。
ひとりひとりの笑顔がつながって,大きな笑顔の わ ができて
一緒に楽しくおどる(活動する)。

そんな思いを込めてつけたタイトルでした。
この歌の中では,楽しいメロディの中に友達を思いやる言葉があふれています。みんなで楽しく歌いながら,それぞれに出会って共に過ごすことができたこの1年に「ありがとう」の気持ちをもって,しめくくることができたらよいなと思います。

3組:2年生活『ひろがれわたし』

画像1
画像2
画像3
生活の学習では「ひろがれわたし」の最後にみんなの前で学習してきたことを発表しました。教室で撮ったビデオをみんなに見てもらいました。自分のがんばっている姿をみんなに見てもらうことでとてもいい経験になりました。
「わたし」のことを振り返ることでみんなに褒めてもらう機会があり、自己肯定感を育んでいけたらなと思います。

もうすぐみんな2年生

1年間で頑張ったこと,楽しかったこと,できるようになったことなどを振り返りました。たくさんのできごとを発表してくれました。
画像1
画像2

参観日はなかったけれど・・・

画像1
画像2
画像3
残念ながら,参観日は中止となりました。その代わりとして,クラスで発表会をもちました。生活科「にこにこ大さくせん」で見つけたお家の方の笑顔ともらったお手紙の返事を書き,皆で読み合いました。その後,お家で手紙を渡しました。お家の方はどんなこと思って読まれたかな。

3組:2年生活「ひろがるわたし」

画像1
2年生生活科の学習では「ひろがるわたし」の学習に取り組んでいます。
「これまでのわたし」をふりかえり,家族の思いや今までかかわってくれたみなさんの思いに触れ,「いまのわたし」を友達と交流しながら改めてとらえなおし,「これからのわたし」について考える。

友達の考えを聞きながら自分では気が付かなかった視点が得られたり,「なりたい自分」が見えてきたり,とても良い交流がみられています。

3組:3組合言葉「みんなえがお」

画像1
3月に入りました。
いよいよ本年度も最後の1か月。4月になったらそれぞれ1つずつ学年が上がり,6年生は中学校へと道を進めます。今のメンバーで過ごすことができるのもあと1か月。

そのスタートに,改めて3組の合言葉「みんなえがお」を振り返り,みんなで考える時間をもちました。

一生懸命取り組んだからこそ出る えがお
友達といっしょに楽しくすごす えがお
うまくいかない時でも,かけてもらったひと言から生まれる えがお

みんながえがおになるためには,ゆずり合うことが必要なことがあるかもしれない。
がまんしなければいけないこともあるかもしれない。
それでも「ひとりえがお」ではなく「みんなえがお」がいい。


今日ふりかえったこの思いを大切に,本年度最後の1か月を素敵な時間にしていこうとみんなで話をしました。

入学説明会・半日入学を行いました。

本日,入学説明会・半日入学を行いました。
感染症対策のために,2部制で行いました。子どもたちは緊張した様子でしたが,小学校の教室を興味深く見ていました。活動も楽しくできたようです。4月の入学式が楽しみです。
保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp