京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:304168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月15日(月) 学校すてき発見!

画像1
画像2
画像3
〇たてわりグループ活動(1〜5年生)

 「たてわり活動」を行いました。2時間目,たてわり教室に集まって,活動(かつどう)しました。今日の活動では,6年生への《メッセージカード》を作りました。
 
 3月9日(火)の「6年生を送る会」で,お世話になった“感謝(かんしゃ)”を伝えます。

 5年生が中心になって,“感謝”の気持ちがこもった《メッセージカード》ができ上がりました。あと少しで,6年生から5年生に「バトン」が渡されますね!

★卒業(そつぎょう)まで,あと26日になりました・・・

2月15日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○新しい週がやってきたよ!

 あたたかい週末でした。きのうは,東北地方で《震度6強》の大きな地震(じしん)があり,全国で150人をこえる人がけがをしました。
 鉄道や高速道路が止まり,土砂崩れ(どしゃくずれ)や建物(たてもの)の破損(はそん)などがニュースで報道(ほうどう)されていました。いろいろなところで,大きな「被害(ひがい)」がありました。

 わたしたちも,もう一度気持ちを引きしめて,“地震へのそなえ”を確認(かくにん)しておく必要(ひつよう)がありますね。ご家庭でも,再度,点検や確認をされたらいかがでしょうか?

 さて,今週は朝から雨のスタートでした。登校時,色とりどりの傘(かさ)の花がひらいていました。こうして,ひと雨ひと雨ごとに“春に向かっていくのでしょう・・・
 午後からは,お日様が顔を出してくれてよかったですね。

★水曜日ごろには,ふたたび寒さがもどってくるようです。気温の変化が大きくなりますので,健康管理(けんこう かんり)には十分にご留意ください。

 今週は,どんな“すてき”が待っているのでしょうか? 楽しみ 楽しみ・・・

(写真上→登校時,写真中→登校時,写真下→運動場)

2月12日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・小松菜とひじきのいためもの

 今日の給食の「あげたま煮」には,「三つ葉」が使われていました。「三つ葉」は,1本のくきに3まいの葉がつくことから,「三つ葉」とよばれます。さわやかな香りときれいな緑色(みどりいろ),シャキシャキとした食感(しょっかん)が特ちょうです。

学校すてき発見!(2)

画像1
画像2
画像3
〇“本”との出合いの「場」

 4年生が図書室に来ていました。図書の入江先生のお話のあと,思い思いに読みたい“本”をさがしていました。

 すわってページをめくる子ども・・・ 

 目を輝かせて書架をまわる子ども・・・

 教室にいる時とは,少しちがう子どもたちの姿を垣間見ることができました。

学校すてき発見!(1)

画像1
画像2
画像3
〇6年生思い出の一冊

 図書室に「6年生思い出の一冊」のコーナーができました。
これまでに読んだ本で,こころに残った思い出の本を紹介してくれています。

 それぞれの」カードには,「本のタイトル」と「選んだ理由(りゆう)」が書いてあります。

 6年生が書いたカードを読みながら,自分にとってもすてきな出合いになりそうな“本”を見つけてください!図書の入江先生に,お話を聞いてもらうのもいいですよ。

 今までとは,ちがった“世界(せかい)”を知ることができるかもね・・・


2月10日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうにゅうなべ(うどんいり)
 ・きびなごのこはくあげ
 
 今日の給食の「きびなごのこはくあげ」は,きびなごを,しょうが,料理酒(りょうりしゅ),しょうゆにつけこみ,かたくり粉と米粉(こめこ)をまぶして油(あぶら)であげました。衣(ころも)のサクサクとした食感(しょっかん)を楽しみながら食べてくれましたか?

 「豆乳(とうにゅう)なべ」は,冬が旬(しゅん)の白菜(はくさい)や白ねぎを使った献立(こんだて)です。白みそと豆乳(とうにゅう)のやさしい甘味(あまみ)を味わうことができます。みなさん,どうでしたか?

(写真下→5年生教室)

2月10日(水) 本の紹介です!(4〜6年生,みどり学級)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ2

 今日の読み聞かせで読んでいただいた“本”を紹介します。

・4年生
『たんぽぽ』,荒木 真紀,金の星社
(写真上)

・5年生,みどり学級
『ピンクのれいぞうこ』,ティム・イーガン 作 ,まえざわ あきえ訳,ひさかたチャイルド
(写真中)

・6年生
『こうえんで 4つのお話』,アンソニー・ブラウン 作,久山 太市 訳,評論社
(写真下)


 今日も「もう一度,読んでみたいなぁ!」と思った“本”と出合えましたか?

 一度読んだ本でも,もう一度読んでみたら“新しい発見や気づき”があるかもしれませんよ。本”との出合いを大切にしてくださいね!

★《読書の実》を今年も大きく実らせていきましょう!

★水曜日と金曜日には,図書館の入江先生が来られています。

 まず,“本”を手に取ってみてくださいね! きっとステキな本が見つかりますよ。気に入った“本”は,おとなになっても,ずっと大切にします。

 “本の表紙(ひょうし)”や“さし絵”なんかも,楽しみのひとつです・・・ 「絵(え)」や「色(いろ)」も,あなたの“こころの世界(せかい)”と重なります。


 ぜひ,学校図書館へ行ってみましょう!

★図書館前の掲示板(けいじばん)に,これまでに読んでいただいた本の紹介(しょうかい)をしています。ぜひ見てくださいね!


2月10日(水) 読み聞かせ(4〜6年生,みどり学級)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ1

 今日は,図書ボランティアの「かしの木」さんによる読み聞かせでした。4〜6年生,みどり学級でお世話になりました。ありがとうございました!

 さて,今日はどんな「本」と出合えたかな? 毎回(まいかい),楽しみですね・・・

楽しい本をいろいろと紹介(しょうかい)してもらって,うれしいですね!
 
★今日も,きっとステキなことがあったでしょうね・・・ きいてみようかな?

(写真上→4年生,写真中→5年生・みどり学級,写真下→6年生)

2月9日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・小松菜(こまつな)のソテー
.
 今日の給食の「ビーフシチュー」は,ルーから手づくりしています。手づくりの味を味わってくれましたか?

 今日は冷たい風が吹いていたので,あったか〜い「ビーフシチュー」がうれしかったです。ちらつく雪も,へっちゃらだ〜い! 子どもたちも“元気”をもらえましたね・・・

(写真下→4年生)


【先週金曜日「とりごぼうごはん」のクイズの答え】

●「とりごぼうごはん」には,どんなものが入っていたでしょうか?
 さあ,思いだしてくれたかな?

1.□キン□さみ ・・・チキンささみ

2.□け□こ・・・・・・たけのこ

3.□ん□ん・・・・・・にんじん

4.し□た□・・・・・・しいたけ

5.ご□う・・・・・・・ごぼう

 これが正解です! ぜんぶわかったかな?

感嘆符 2月9日(火) 学校ウォッチング!

画像1
画像2
〇卒業まで29日! 桜が咲く頃には・・・

 今日は,雪がうっすらとつもる“寒い朝”を迎えましたが,季節は少しずつ“春”に向かっています。

 校庭の桜の木も,まだかまだかと準備をしているようです・・・

 卒業まで「29日」。くつ箱の掲示板に「卒業まで〇〇日」のカウントダウンが出現!

 桜が咲く頃には,中学生ですね。そして,ピッカピッカの1年生が,校門をくぐります。 ・・・・・ちなみに今日は,新1年制の入学説明会でした。

 “春”の鼓動が聞こえます・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp