![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:354483 |
3年生 算数科の学習![]() ![]() ![]() 約500年前に日本に伝わってから,ずっと使われている道具であることを知ってますます興味津々の子どもたち。 「できるかなぁ…。」とはじめは不安そうな様子も見られましたが,1つずつ珠を動かしながらゆっくりと学習していくと,「楽しい!」とどんどん取り組む姿が見られました。 また,困っている子がいると教えてあげる姿も見られてほほえましかったです。 休み時間にそろばんで計算をする子もいるほど,クラス全員で楽しんでいます! 4年生 二分の一成人式 2021/03/03
総合的な学習の時間で学習してきたことを,二分の一成人式で発表しました。
10歳になり,できるようになったことを見つめなおして発表し,10年後の自分に書いた手紙を読みました。 これまで育ててくれた人に感謝をしつつ,これから成人に向けて,頑張って歩んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の様子![]() あらかじめ予想した上で,プラスチックや粘土など,さまざまなものの重さがどの順番で重いのかを実験して確かめました。 教室とは違う環境で2時間連続の学習でしたが,静かにルールを守って学習することができました。 3年生 図画工作科の様子![]() ![]() ![]() 2学期の図画工作科の「お話を絵にしよう」の学習の際に学んだ,「水彩絵の具に水を足すことで色の濃淡が表現できる」という手法を用いて色を付けました。 以前の学習の際も子どもたちはこの活動が大好きでした。線から絵の具がはみ出ないように気を付けながら,筆を筆洗で洗うカチャカチャという音くらいしかしない教室の中で,全員が集中して学習することができました。 色づけた桜や鳥は,乾いた後に切り取って卒業生や入学生を迎えられるように大きな掲示物にする予定です。 3年生の集大成として,立派な作品に仕上げられればと思います。 |
|