京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:23
総数:240089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

3歳児 ふねくんのたび

一人一隻,船に乗って,
いろいろな島を航海中…。

魚つりをしたり…
大波も乗り越えて…
だるま島で,だるまさんと遊んだり…
楽しいことがいっぱいです。

先生と一緒,友達と一緒に遊ぶことが
今,とても楽しくなってきています。

かわいい歌声も,すてきです。
ソーシャルディスタンスも,ばっちりです!
画像1
画像2
画像3

入園説明会 中止のお知らせ

画像1画像2
緊急事態宣言 発出期間中のため,
令和3年度 入園説明会 
2月18日(木)は一旦,中止します。

別の方法で,必ず実施いたします。
只今,準備しています。
安心して,もうしばらくお待ちください。

ご心配なことがあれば,
いつでも遠慮なく園に,お問い合わせください。

075−601−3652

指揮者やりたい! (5歳児 そら組)

楽器遊び

「指揮者をやりたい!!」
という声が出てきました。

かわるがわる,指揮をしてみると…

「すごい!○○ちゃん,指揮できてる!」

友達にほめてもらって嬉しかったり,

指揮をしていた子どもは,
「あ〜緊張した!」
「▲▲ちゃんは,ずっと(指揮を)見ててくれてた」
と,
指揮をすることで,感じたこともあったようです。


お客さんで,見に来てくれた4歳児ことり組が,

「かっこいい〜!」
「すご〜いっ!!」
「やりたいーっ!」

と,大絶賛。

より,頑張ろうと思う気持ちが芽生えたようです。
画像1

忍法!  (5歳児 そら組)

画像1画像2
忍者になって遊ぶことを楽しんでいます。

いろいろ考えだした,たくさんの忍法で
毎日,修行をしてきましが,

今日の忍法は…
さて,なんでしょう?



答え
【写真:左】 分身の術の分身前 

【写真:右】 蜘蛛の糸の術

だそうです。 







楽器遊び

5歳児そら組は,
楽器遊びを楽しんでいます。

1月に曲を決め,
どんな風に楽器を鳴らしたいか
みんなで考えてきました。

「トライアングルの後に,タンバリン入れる?」
「ここはカスタネットだけじゃなくて
 ウッドブロックの音も仲間みたいやから一緒にしたら?」
など,
自分たちで考えて…,
みんなで鳴らしてみて…,
の繰り返しで,少しずつ出来上がってきました。

最後まで出来た時には
「おぉ〜!」
と,歓声が上がりました。

互いに聞き合うと,
「今,カスタネットはぴったりそろってた」
「すず,いい音やったなぁ」
など,
見合うことで,気づくこともあるようです。

子どもたちの目が,
日に日に,真剣になってきました。

だんだん,みんなの気持ちが
一つになっていくのが,楽しみです。
画像1
画像2

節分<2>

みんなで,豆まきをしました。

心の中の鬼は,外に出て行ってもらおう!
コロナも,病気も,全部どこかへいってしまえ!

そんな気持ちで豆まきをしていると
なんと,本当の鬼が!!

「おには〜そと!」
「おには〜そと!」

ドキドキしましたが,
鬼は幼稚園からいなくなりました。

心の鬼も,いやな病気も
鬼が持ち去ってくれたかな…

節分が終わると,春がやってきますね。
『春を待つ気持ち』大事にしたいです。

画像1
画像2
画像3

節分<1>

今日は節分です。

3歳児はな組は,先生と
「おには〜そと!」
「ふくは〜うち!」
と,豆まきごっこを楽しんでいました。

すると,
遊戯室から,いいにおいが…
宝楽で,豆を炒っている匂いです。

「(鬼は)この匂いが嫌なんかな〜」
「いい匂いやのに〜」
と,
話していました。


画像1
画像2

保健指導(2月)

画像1画像2画像3
今月は“ 姿勢 ”について,話しました。

姿勢が悪いと…

背骨が曲がる
体が痛くなる
身長が伸びない
視力が低下する

などがあります。

良い姿勢を説明すると,
皆一生懸命やってみようと,していました。

身体がとても成長している時期です。
正しい姿勢で,生活しましょう!

未就園児教育相談 うさぎ組

画像1
未就園児教育相談 うさぎ組は
十分な感染対策を行いつつ,継続して開催いたします。

未就園児教育相談 うさぎ組 感染拡大防止対策 2月 うさぎ組

つららができた! 逆さま…

すごく,寒かった日の朝,

幼稚園の手洗い場に,できていました。

こんな感じでした。
  ↓


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp