![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:69 総数:590354 |
理科 ふりこの動き
理科の学習では,「ふりこの動き」という学習に取り組んでいます。これまでも実験を通して,ふりこの長さが変わると一往復する時間が変わることに気づきました。今日は,振り子をメトロノーム代わりに使って音楽で学習したリコーダーの曲をリズムに合わせて演奏しました。楽しそうに演奏している姿が素敵でした。
![]() 4年 理科「ものの温度と体積」
理科では,「ものの温度と体積」の学習をしています。今週は,試験管の口に石鹸水の膜をはり,試験管をお湯や氷水に浸けて温度を変え,石鹸水の膜の様子を調べるという実験をしました。
実験前は,温度が高くなると体積が大きくなり,低くなると小さくなるという予想をしていましたが,実際に膜が膨らんだり縮んだりする様子を見て,とても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科 「ほってすって見つけて」![]() 算数科 平均とその利用![]() 1人1台タブレット端末の活用:GIGAスクール構想
Society5.0の社会を生きていく子どもたちに必要な資質・能力を育むために,本校では,GIGAスクール構想で京都市から整備されたタブレット型コンピュータを,児童1人1台ずつ活用できるように準備を進めているところです。
まずは,6年生から進めていく予定で,今日は6年1組でタブレット端末の使い方と簡単なアンケートの体験をしました。今後,授業はもちろんのこと,学校生活のいろんな場面で活用をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() あきといっしょに![]() ![]() ![]() 6年生との交流![]() ![]() ![]() 3組:12月の歌「赤鼻のトナカイ」![]() ![]() また,今月は歌うことだけではなく,鍵盤ハーモニカ,リコーダー,すず,カスタネット,タンブリンなどを組み合わせた合奏にもチャレンジしようと考えています。音楽の授業とも連携し,取り組んでいきたいと思います。 12月の生活目標
「めざせ!あいさつマスター!」が12月の目標になりました。寒くなってきて,マスクの影響もあり,あいさつが十分に交わせていない様子も見られます。ですが,こんな時だからこそ,笑顔であいさつができるようになってほしいと思います。声に出せなくても,ニッコリ笑顔で会釈するだけでも,温かい心が通じるのではないでしょうか。「めざせ!あいさつマスター!」
![]() みんなのがんばりノート2(1,3,5年)
みんなのがんばりノートが更新されました。
1年生は,マス目のノートにていねいな文字でまとめられています。 3年生は,定規を使って枠がこみをしたり,色分けして大事な言葉をまとめたり,学習の足あとが見やすくなっています。 5年生は,文字数も多く,内容も難しくなる中,箇条書や番号をつけて順番に書くなどの工夫で,わかりやすくまとめられています。 これからも工夫してノートにまとめられるように頑張っていきたいと思います。 ![]() |
|