京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:109
総数:398984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
2年生の体育学習の様子です。よいお天気になり,汗ばむほどです。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
6年生は,保健所の仕組みや事業について調べています。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
4年生は,立方体の展開図を作り,面と辺について調べています。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
トイレのスリッパがきれいに並んでいます。
これからも当たり前の光景となればうれしい限りです。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
5年生は,「人文字をつくるために,何人が必要か」を考えています。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
4年生は,算数で面と線の学習を進めています。
5年生は,どの教科が好きですかと英語で質問をしたあと,英語で答えていました。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
3年生は,走り幅跳びの記録をとっています。

22日(月)学校の様子

画像1画像2
少しずつ気温が上がってきているのが感じられる今日このごろです。
子どもたちが登校してきました。

感染拡大防止に向けて

保護者・地域の皆様には,手洗いやマスクの着用など,日頃の感染予防対策とともに,それぞれが,注意深く早めの対応をしていただいていることに感謝申し上げます。今後も,正確な情報,事実の元,適切な予防を行い,自分自身と周りの人を守っていきましょう。

<皆様にお願い>」
発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。 同居されているご家族で心配な状況がある時の子どもの登校についても相談していただければありがたく存じます。

<冷静な対応を進めていきましょう>
現在,全国的に新型コロナウイルス感染者,濃厚接触者とその家族や,新型コロナウイルス感染症の治療に当たられている医療機関や医療従事者,その家族などが偏見や差別につながる風評被害に苦しんでいる状況があります。このような偏見や差別は決して許されるものではありませんし,大変残念なことです。 誰もが感染者,濃厚接触者になりうる状況であるということを受け止め,お互いに相手のことを思いやる気持ちをもつことが大切だと考えます。不確かな情報に惑わされ,人権侵害につながることのないように,新型コロナウイルスについての正確な情報を確認し,「正しく恐れ」冷静な対応を進めていきたいと思います。今一度,お互いが理解しあう中で,感染にかかわる当事者がつらい思いをすることがないように心がけていきましょう。

<修学旅行について>
3月3〜4日に修学旅行を実施する予定ですが,【緊急事態宣言が解除されない場合】は実施しません。その場合「再延期」します。
(すでに3月第3週に同じ行程で実施できるように調整済みです。)
画像1

図工展のご案内

図工展 
19日(金)終了  
22日(月)8〜18時
24日(水)8〜18時
25日(木)8〜18時  
26日(金)8〜9時 
保護者の皆様は,北門側から入場してください。
駐輪場を設置しています。
皆様のお越しをお持ちしております。
マスクの着用等,感染予防対策にご協力ください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp