京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:124
総数:323983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1・2月 図画工作科「はこでつくったよ」1

画像1
お家で集めていただいたたくさんの箱を使って,工作をしました。今回のテーマは「動物」です。重ねたり,つないだりして,思い思いの動物を作っていました。

1月 生活科「ふゆを見つけよう」

画像1
画像2
生活科「ふゆを見つけよう」では,みんなが見つけた「ふゆ」を話し合いました。春に満開だったサクラ,秋には紅葉した葉が落ちてしまいました。今は,枝だけに…。枯れてしまったのかな?ということで,観察することにしました。

1月 給食当番2

画像1
画像2
準備から後片付けまで,自分たちでできています。温かくおいしい給食,最近は食べる量も驚くほど増えましたよ。

1月 給食当番1

画像1
画像2
これまでは教職員が中心となって配膳していましたが,自分たちで準備することになりました。教職員の様子をよく見ていたようで,最初から驚くほど上手に配膳できていました。

11月 学び合い参観4

画像1
お話をほとんど暗記している子もいました。たくさん練習したことでしょう!

11月 学び合い参観3

画像1
「『お』のことば」は,「お」の使い方の復習にもなりました!早口言葉も頑張って練習しました。とってもかわいかったです。

11月 学び合い参観2

画像1
お面をつけて,やる気いっぱいです。

11月 学び合い参観1

画像1
学び合い参観では,音読発表会をしました。これまで学習してきた読み物をグループに分かれて発表しました。

12月「なかよしわくわくフェスティバル」2

画像1
画像2
画像3
ボーリングに工作,それから福笑いもありました。
2年生のお兄さん,お姉さん,どうもありがとう。これからも仲良くしてくださいね!

11月 生活科「あきを見つけよう」7

どんぐり鉄砲のコーナーです。思うようにどんぐり玉が飛ばず,何度も改良を繰り返し,やっと完成しました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 入学説明会

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp