京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:243234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

絵の具とのりをつかって

画像1画像2画像3
 年少たんぽぽ組が,絵の具遊びを楽しんでいました。少しぬるぬるぺたぺた,つやつやしていて,いつもの絵の具とはまた違った感触です。色合いも楽しみながらクラフト紙いっぱいに塗り広げていくと,先生が毛糸や細い紙などの素材をもってきてくれました。絵の具に混ぜたり乗せたりすると,ぺったり引っ付いています。今日の絵の具には,液体のりが混ぜてあったのです。絵の具とのりの感触をいっぱいに味わいました。
 できた後は外に干し,降園前にみんなで見に行きました。まだ少し乾いていないところがあるようです。明日になったら乾くかな?見るのが楽しみだね。

京都市動物園に行きました

画像1画像2画像3
 遠足日和のいいお天気になった今日は,みんなで動物園に行く日でした。全学年で交通機関をつかって遠足に行くのは初めてです。今日は年中さくら組が年少たんぽぽ組の手をひきお兄さんお姉さんとしてがんばっていました。
 動物園に着くと,ゾウやテナガザルたちが声をあげて出迎えてくれました。各学年毎にのんびり園内を散策しました。年長ゆり組ではフラミンゴをじっくり観察し,広げた羽に浮かぶきれいな色や足のしまい方などたくさんの”ひみつ”を発見していました。他にも背の高いキリンが歩く様子を上から見下ろしたり,ゾウが鼻を上手に使って草を拾う姿を見たりといろいろな動物に出会い,子どもたちはとっても楽しそうでしたよ。

おいも,おいしいね

画像1画像2画像3
 幼稚園では,今月25日に,園で収穫したさつまいもをつかったおいもパーティーを予定しています。今日はおいもパーティーに先立って,園の畑でさつまいも堀りを楽しんだ年少たんぽぽ組でプチおいもパーティーをしました。
 ホットプレートに油をしいて,先生コックさんが切ったさつまいもを並べていきます。子どもたちは焼ける音や匂いに気づき,目をきらきらさせていました。バターを入れると一段と美味しそうな匂いが拡がり,子どもたちも「おいしくなあれ,おいしくなあれ」と声をかけ,クッキングに参加していました。
 出来立ての焼きさつまいもはとっても香ばしくていい匂いがしていました。「おいしい!」「もうひとつたべられる」と頬張るたんぽぽ組でした。
 さつまいもの味見はばっちり!次のおいもパーティーが楽しみだね。

ウサギさんがやってきたよ

画像1
画像2
 伏見板橋幼稚園には,チャボやセキセイインコ,オカメインコ,メダカやザリガニなどたくさんの生き物が暮らしています。新しくウサギの仲間が加わりました。在園児の子どもたちも,こっこ組(未就園児)の子どもたちも思わず立ち止まり,「かわいい!」「うさぎさんだ〜!」と声をかけています。名前はゆり組の子どもたちが付けてくれました。白いウサギが『ミルクちゃん』茶色いウサギが『プリンくん』です。よろしくお願いします。

さつまいもを掘ったよ

画像1画像2
 幼稚園のさつまいもをたんぽぽ組のみんなで掘りました。

 つるを持って,お友達と一緒に「うんしょ!」と一生懸命引っ張ったり,土の中に少しのぞいたさつまいもの頭を見つけて「あ!いた!」と手で土をかき分けたり。次々出てくるさつまいもに大喜びで掘り進めていく姿がありました。

 降園前,みんなで数を数えてみると,小さいものも合わせるとなんと74個!今度幼稚園で食べるのが楽しみですね。

収穫したポップコーンでポップコーンパーティー

画像1画像2
年長組のお兄さんお姉さんたちが,園で収穫したポップコーンの実を使って,ポップコーンづくりを楽しみました。丁寧に手洗いうがい消毒をし,マスクや三角巾,エプロンを着用し,準備万端!前日には,年少・年中組の友達(自分の幼稚園きょうだい)に手づくり招待チケットも配ったので,幼稚園中の友達が今日を楽しみにしていました。
 ポップコーンメーカーの中で,ポンポンとはじける音や,おいしそうなにおいに驚いたり喜んだりしながらつくったポップコーンは,とってもおいしかったです。量を考えながら,みんなの分を袋詰めにもしました。
 店開きの準備ができ,幼稚園きょうだいがチケットをもってやってくると,「いらっしゃいませー」「○○ちゃん,はいどうぞ」とポップコーンをプレゼントしました。幼稚園きょうだいが喜んでくれたことがとてもうれしかったようです。未就園児こっこ組の友達にもプレゼントできました。
 みんなで栽培したものを,収穫・調理して味わったり,幼稚園きょうだいに思いを寄せながらチケットをつくってお店屋さんをしたりして,幼稚園のリーダーは大活躍でした。

令和2年度 学校評価結果(前期)

 令和2年度 学校評価結果(前期)を掲載いたします。コロナ感染拡大予防の中の保育ですが,ご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございました。今後も教職員一同心を合わせて保育の充実に取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いします。結果については,こちらをご覧ください。↓
令和2年度 学校評価結果(前期)

令和3年度 入園募集開始

画像1
入園願書交付受付

1日(日)〜13日(金)まで
平日9:00〜18:00


1日(日)←(日曜日は,この日のみです)
9:00〜15:00まで,
交付・受付いたします。

教育相談 こっこ組11月のおたより

 朝夕肌寒くなってきました。幼稚園では,運動会を終えた子どもたちが自信をもって遊びや生活を深めるようになっています。こっこ組の11月予定表を掲載します。
 また,11月1日(日)9時から15時まで,令和3年度入園願書交付受付を行います。教育相談こっこ組は初めての方も親子で遊べます。どうぞ気軽に遊びに来てください。お待ちしています。
画像1

10月の誕生会

画像1画像2
今日は10月生まれのお友達の誕生会でした。司会は,先生と年長組のお兄さんお姉さん。ちょっとドキドキしながら,誕生月の友達を紹介してインタビューをしました。
先生からのお楽しみは,エプロンシアター「おおきなさつまいも」です。みんなで,「うんとこしょ,どっこいしょ♪」とウサギさんやゾウさんたちの応援をしました。大きなサツマイモがとれましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp