![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:90 総数:423741 |
イーグルス発行紙「チームワークNo.6・No.7」「情報モラル」について
誰もが情報の「送り手」と「受け手」の両方の役割をもつようになるこれからの情報社会では,情報がネットワークを介して瞬時に世界中に伝達され,予想しない影響を与えてしまうことがあります。また対面のコミュニケーションでは考えられないような誤解を生じる可能性も少なくありません。
このような情報社会の特性を理解しながら,適正な活動ができる考え方や態度を身につける必要があります。 「情報モラル」は「情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度」であり,これからの社会で活躍する子どもたちにはぜひ身につけてほしい力です。 以下,参考資料としてパンフレットのリンクをご紹介します。 「インターネットにつなぐとき 守ってほしい、大切なこと」(PDF:2.33MB) PDF 「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2021年版(小学校低学年用)」 (PDF:3.96MB) PDF 「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2021年版(小学校高学年・中学生用)」 (PDF:4.76MB) PDF ![]() 24日(水)学校の様子![]() ![]() 24日(水)学校の様子![]() ![]() 24日(水)学校の様子![]() ![]() 3組は,わくわくルームで個別学習に取り組んでいます。 24日(水)学校の様子![]() ![]() 24日(水)学校の様子
1年生は,音楽で「せんりつでよびかけあおう」に取り組んでいます。今日は,タブレットを使い,自分で旋律をつくったり速さを変えたりして,オリジナル曲作りに取り組みました。
(本時の教材は,「スクラッチ」で構成されたプログラムを使用しています。 「スクラッチ」は,アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作ったプログラミングができるソフトです。ウェブで自由に使うことができて,自分だけのゲームやアニメーションを手軽に作ることができるものです。) ![]() ![]() 24日(水)学校の様子![]() ![]() 24日(水)学校の様子![]() ![]() 24日(水)学校の様子
4年生は,国語の学習で,友達にアンケートをとってそこからわかったことをまとめています。GIGAタブレットでアプリを使い,クラス全員の考えを集約しています。すぐに円グラフができるので,そのグラフからわかることをホワイトボードにまとめています。
![]() ![]() |
|