![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:85 総数:565742 |
華道展
今,ランチルームは,お花のいい香りに包まれています。一人ひとりに違う花材を用意していただき,自分の思いを表現し,楽しみながら生けました。自分でつくった花器に生けると,また感動も格別です。いつも自分を支えてくれている家族の方に,感謝の気持ちをとても素敵に表現しています。また,お花を生けることを通して,自分の心を表現することを教えてくださり,ご準備やご指導くださった地域の先生方にも,子どもたちは感謝の気持ちでいっぱいでした。ありがとうございました。明日,子どもたちはお花と花器を持ち帰ります。ご家庭でも,お花に込めた思いやこの学習で学んだことについて,子ども達から話を聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 4年生 図工展 〜森のげいじゅつ家〜
図画工作科の作品づくりに際しまして,材料集めのご協力ありがとうございました。
残念ながら子どもたちだけの鑑賞となりましたが、無事作品展を開催することができました。 自然の素材を生かした作品たちが、体育館に大集合しました。キャンプ場や家など様々な建物の中に、思い思いのポーズをしたミニチュアの子どもたちがいます。作品は2月22日(月)に作品を持って帰ります。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 3年 作品展
3年生は,「いろいろうつして」で作った紙版画を展示しました。
生き物をモチーフに構想を練り,紙版に緩衝材やアルミホイルなどで模様を作りました。 紙版の置き方や角度にも工夫を凝らして,頑張って刷った作品です。 今日は他学年の作品も鑑賞することができ,とても満足そうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 作品展![]() ![]() ![]() カップや洗濯バサミなど,色々な形に絵の具をつけて,画用紙にうつし ました。 うつした画用紙を色々な方向から見て・・・ 「鳥に見える!」「ここに恐竜がいる!」など,うつした形から色々な 生き物などを見つけて,パスで目や足などを描きこみました。 子ども達は,自分たちの作品や他学年の作品などを興味深く鑑賞してい ました。 6年 作品展
6年生は,卒業制作としてオルゴールを作成しました。
どの面も何を描くか何色にするか真剣に考えました。 天板は彫刻刀で凹凸をつけ,仕上げはニスで綺麗に仕上げました。 ふたを開けると好きな音楽のオルゴール,思い出の写真が…。 1人1人の思いや思い出がたくさんつまった作品になりました。 ![]() ![]() にじいろ学級 中間休み 「コップつみあそび」![]() みんな夢中で積み上げ,崩れ落ちる度に 「わー」「きゃー」と大騒ぎ。 なかなか盛り上がる遊びです。 5年 作品展
5年生は作品展に「彩色版画」を展示しています。
版木を彫刻刀で彫り,刷った後に裏から水で溶いた絵具で彩色しています。 色鮮やかで,とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 作品展![]() ![]() ![]() にじいろ学級 図工展作品搬入完了!![]() 「走る」「なわとび」「平均台」・・・運動している自分を 楽しんでつくりました。混ざり合った釉薬の色も素敵です。 明日からの他学年の作品鑑賞も楽しみです。 音楽教育研究大会
「感じる心 つながる喜び 響き合う音楽」を研究主題に,音楽教育研究大会が行われました。西陣中央小学校を会場とし,オンラインで授業を公開,授業後の事後研究会や全体会もオンラインで行いました。
子どもたちは,それぞれの学年で音楽鑑賞や音楽づくりの授業に取り組みました。どのクラスも,感じたことや自分の考えをのびのびと発表し,楽しく学習を進めていました。 コロナ禍の中で自由に歌ったり,演奏したりすることが難しい状況ですが,子どもたちの心が音楽を通してより豊かに育つよう,今後も取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|