![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:640149 |
情報モラル教室
17日(木)に,情報モラル教室として,SNSによるコミュニケーションについて考える授業を行いました。授業では,相手の顔が見えないSNSによるコミュニケーションでは,相手が,自分が意図していない受け取りをしてしまう可能性があることに気付くことができました。
「人によって受け取り方が違う」ことは,日常のコミュニケーションでもあることです。しかし,顔が見えないからこそ気をつけなければいけないことを考えました。 「相手に合った言葉で送る。」 「送る前に一度大丈夫か確かめてから送る。」 などの意見が出ました。相手に合った言葉で送るためには,日ごろから相手のことをよく知る必要があります。SNSを使うことが多くなる世の中ですが,目の前の人との付き合いを大切にしながら,SNSとの付き合い方も考えていってほしいと思います。 ![]() ![]() 図工展
今日は図工展の鑑賞を行いました。
「細かいところまで丁寧に描かれていて本物みたい。」 「グラデーションの色づかいがきれいで,本当に水の中にいるようだった。」 と,友だちの作品や他学年の作品からすてきなところをたくさん見つけていました。また,烏丸中の先輩たちの作品を見て,「自分たちもこんな風にできるのかな。」とワクワクしている人もいました。 小学校最後の図工展を保護者の方々に見ていただけず残念です。 ぜひ,持ち帰った作品をご家庭で楽しんでいただけたらと思います。 ![]() ![]() 図工展の鑑賞![]() 図工展![]() ![]() 図工展が開かれています!part2![]() ![]() 見つめていました。6年生の作品を観ては,「いつかこんな作品が作れる ようになりたいな…。」 3年生の作品を観ては「去年がなつかしいな。」とつぶやきが。 全校の作品を観る機会はめったにないので,楽しさと興奮に 溢れていたと思います。 図工展が開かれています!part1![]() ![]() ![]() この日のために心を込めて作った「おもしろアイデアボックス」 また「心を重ねて描いた花」の作品が展示されています。 子ども達はじっくりと1つひとつの作品を観て,鑑賞を楽しんでいました。 学習の足あと発表に向けて その2
雪がちらつく寒い中,学習の足あと発表の練習をしました。
寒さに負けず,みんな頑張ってしました☆ さあ,下の写真から,どんな「表現」作品ができあがるのでしょうか?! 乞うご期待!! ![]() ミョウバンの結晶づくり![]() ![]() きれいな形になるよう置く向きに気をつけながら,丁寧に作業をしています。 初めは砂粒ほどの大きさでしたが,今ではビー玉ほどの大きさになってきました。 5年生が終わるまでにどれだけ大きくなるのか楽しみです☆ 図工展を鑑賞しました!![]() ![]() ![]() 出展!!図画工作科作品展☆![]() ![]() ![]() 「4年生の思い出をデザインしよう」をテーマに取り組みました。 一人ひとりの個性が表現されたとっても素敵な作品が出来上がりました。 明日は作品展の鑑賞をします☆ |
|