京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:31
総数:425910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(月)学校の様子

画像1画像2
1年生は,国語で「どうぶつの赤ちゃん」を読み進めています。

説明文の楽しさは,なんといっても知らないことを発見する喜びにあります。
これまで,説明文「くちばし」では,だれのくちばしかと,写真と文をつなげて 考えてきました。説明文「じどう車くらべ」では,じどう車ずかんをつくる活動を通して,「読む」から「書く」への活動につなげています。
「どうぶつの赤ちゃん」では
・生まれたときの大きさ(重さ)と目や耳の様子
・移動の手段(歩けるかどうか)
・食べ物を得る方法   を文章から読み取っていきます。
最後には,自分でえらんだ動物の資料から「みつけたこと」を絵カードにまとめ,それをもとに主語・述語の関係などに注意しながらわかりやすく説明できる文を書く予定です。
おうちでも,本文の音読をする機会があろうかと思いまので,ぜひ聞いてあげてください。

15日(月)学校の様子

画像1画像2
3年生は,体育館で大縄の連続跳びに挑戦しています。

15日(月)学校の様子

朝から雨が降っています。運動場には大きな水たまりができています。
画像1
画像2

15日(月)学校の様子

今日は,5の付く日ということで,あいさつ運動にご協力いただきました。
校門前では,PTA本部役員の皆さんが,子どもたちに声をかけていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

12日(金)学校の様子

画像1画像2
工作クラブの活動の様子です。

12日(金)学校の様子

画像1画像2
5年生は,算数で速さの学習を進めています。

12日(金)学校の様子

画像1画像2
コンピュータクラブの様子です。
前回までは,スクラッチを使ったプログラミングに取り組んでいましたが,今回からは動画編集に挑戦しています。

12日(金)学校の様子

画像1画像2
屋外球技クラブの活動の様子です。今日は運動場全面を使ってサッカーをしています。

12日(金)学校の様子

画像1画像2
屋内球技クラブの活動の様子です。

12日(金)学校の様子

画像1画像2
3年生は,国語で登場人物の気持ちを考えていくために,学習課題づくりを進めています。
2年生は,生活科「ひろがれわたし」で,自分が産まれたとき,おうちの人はどんな気持ちだったのか,取材したことを交流していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp