総合的な学習の時間 7
自治会長の東谷さんには,納所の町の安全について聞きました。
地域のかたと子どもたちには,つながりがあることに気付きました。
納所の良さに気付いた子どもたちは,学んだことを伝える学習をしていきます。
子どもたちは「つながりプロジェクト」として学習を進めていきます。
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間 6
女性会の一村さんには,女性会のことや,納所音頭について学びました。
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間 5
地域の方にインタビューをすると,びっくりすることに気付きます。
地域の田中さんには,歴史について聞きました。
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間 4
いろいろな人に納所小学校の良さを聞いていくと,「地域」や,「歴史」ということが良さで分かってきました。そのことを調べるために,地域の方にインタビューをすることにしました。PTA会長の山本さんに聞きました。
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間 3
納所小学校の良さが分かってきました。
では,教職員は何と答えるのだろう?
インタビューをしました。
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間 2
クラスと学年で話し合った後,6年生にもアンケートをとりました。
6年生の考える「納所小学校の良さ」は何だろう?
【3年生】 2020-10-29 19:08 up!
総合的な学習の時間1
3年生から総合的な学習の時間を始めています。
「納所小学校の良さって?」ということについて調べていきます。
まず何があるか出し合いました。
【3年生】 2020-10-29 18:43 up!
児童会 あいさつ運動!
児童会では,学校のみんながもっとあいさつができるようにとあいさつ運動をしています。いつでも気持ちのよいあいさつができる習慣をつけたいですね。
【学校の様子】 2020-10-29 18:40 up!
体育科『鉄棒』
体育科で「鉄棒」の学習を進めています。
久しぶりの鉄棒に子どもたちは楽しみながら学習に取り組みました。
逆上がりなどさまざまな技に挑戦しました。
【4年生】 2020-10-28 18:44 up!
★2年 図書館へ行こう★
図書館へ行って本の貸し出しを行いました。
生活科で学習している野菜について調べようと,野菜に関係のある本を選ぶ様子も見られました。
貸し出しを行う際には,「おねがいします。」「ありがとうございます。」とあいさつもしっかりできていました。
【2年生】 2020-10-22 18:32 up!