![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
3組:図画工作『クリスマスかざりを作ろう』![]() ![]() ![]() これまでは「自分で考えてチャレンジする」ことをめあてに,友達と相談したりアドバイスをし合ったりしながら個人の作品作りに取り組んできましたが,今日はみんなで共同制作です。「3組クリスマスツリーを作ろう」というテーマのもと共同制作をしました。これまでにそれぞれがいろんなアイデアで作品作りをしてきたので,作成アイデアがどんどん出てきました。 「みんなで作る」ことには,自分の思いを伝えたり,受け入れたり,説得をしたり,折り合いをつけたり,役割を分担したりと,これまでの活動とはまた違う課題も出てきます。子ども達はうまくいかない問題に直面しながらも,意見を出し合いながら,なんとか協力して3組クリスマスツリーを作り上げることができました。 3組:『うわあ,雪だ!』![]() 空からふわふわ舞い落ちるきれいな雪を見て3組の子ども達は「きれいやなあ」とうっとり見とれていました。今日は昨晩から降った雪が校庭にも積もったので,みんな元気に朝から外で雪遊びです。中間休みまでにはほとんど解けてしまい,幻のような雪景色でしたが子ども達は嬉しそうに雪に触れていました。 6年:Zoom体験(タブレット端末の活用)
コロナ禍,Zoomなどによるオンライン学習をする機会が増えてきました。本校では,今年の朝会はすべてZoomで行っています。休校期間中や夏休みにも,数回オンラインミーティングを行いました。今日は,6年生がそれぞれのタブレット端末からZoomミーティングの会議室に入り,交流する体験を行いました。子どもたちが,ICTを学習の道具として活用できるように,いろいろと体験・経験を積み重ねていきたいと思っています。
![]() ![]() 6年:2学期の復習(タブレット端末を活用して)
2学期末が近づき,学習はまとめに入っています。6年生は,算数や理科の学習の復習を,タブレット端末を活用して進めていました。本校で利用を始めた東京書籍の「タブレットドリル」というWeb学習システムを活用し,担任から出題された学習プリントを集中して取り組んでいました。あっという間の40分間でした。
![]() ![]() ![]() おはなしわくわく 1年生に読み聞かせ![]() 例年,おはなしワクワクは子どもたちの前で読んでくださっていますが,今年は感染症予防のため,放送で読み聞かせをされています。子どもたちの前で読み聞かせをしたいという思いから,今回の場を設けてくださいます。1年生にとってとても思い出になる1日になりました。 家庭科 おいしい楽しい調理の力![]() 食べているときには会話はできないので,ジェスチャーでおいしさを伝え合っていました。 3組:図工「やさしい絵」![]() ![]() いろんな色を出して、好きなように筆で塗ったり、丸の中に自分の塗りたい色を塗ったりして絵を完成させました。 写真を撮る時は、とても嬉しそうに絵を見して写真を撮ることができました。 3組:図画工作『クリスマスかざりを作ろう』![]() ![]() ![]() これまでは (1)作り方を伝えながら一緒に作る (2)見本をもとに材料や道具を自分で考えて作ってみる と活動を進めてきましたが,第4時間目の今回は (3)自由に材料や道具つかって作る と活動を設定しました。 いろいろな材料を触りながら自分のイメージに合うものを選び,「色」「形」「組み合わせ」を工夫してそれぞれに作品作りを進めていきました。困った時にはいくつもの方法を試してみたり,バディの友達と相談したりする姿が見られました。 中間交流ではそれぞれの工夫を発表して共有し,後半の活動ではここでのヒントを生かす姿も見られました。夢中になって活動に取り組んでいました。 3組:4年算数『割合を使って』![]() 問題文を読んで,問題場面を図に表すことでそれぞれの数の関係がわかりやすくなります。複雑な問題でもひとつひとつ順番に図に表していくことで場面を整理し,問題を解決することができるようになってきています。 初雪
今週からぐっと冷え込み,今朝は学校に雪が積もっていました。大文字の山肌にも雪が積もっていました。
登校時,手に雪を集め嬉しそうに持っている子どもたちの姿が多くみられました。太陽が高くなるにつれ,運動場の雪は解けましたが,この寒さはしばらく続きそうです。体調を崩さぬよう,手洗い,うがい,睡眠,栄養,換気で乗り切りましょう! ![]() ![]() ![]() |
|