京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:67
総数:259452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生のみなさん!『今日のモンシロチョウ』

 今日は,モンシロチョウのよう虫の姿も変わってきました。もりもりキャベツを食べることをやめたら,体の周りに糸をめぐらせ『さなぎ』になっていました。大きさも『よう虫』のころに比べると少し小さくなったようです。
画像1
画像2

3年生のみなさん!

 5月11日にup!したミカン類の木の葉に産み付けられていたたまごは・・・。
アゲハチョウのたまごでした!5月14日に観察したら,黒くなっていました。少し動いているようです。これは,理科の教科書P.32にあるアゲハチョウの『よう虫』です。
また,姿が変わったらホームページにのせます。お家の人に見せてもらってください。
画像1

1年生・3年生・4年生 種まきをしましょう!

1年生はアサガオ,3年生はヒマワリとホウセンカ,4年生はツルレイシの種をまき,成長の様子を観察します。
各担任が,ご家庭に栽培セットをお届けしますので,動画を見てポッドに種をまき育ててください。
<順にクリックしてください>
1年アサガオのたねまき

3年種まき1
3年種まき2

4年ツルレイシ1 
4年ツルレイシ2
4年ツルレイシ3
4年ツルレイシ4

画像1
画像2
画像3

リフレッシュしてみよう(スクールカウンセラーより)その2

続きです。
ツボ押しにもチャレンジしてみてください。

画像1
画像2

リフレッシュしてみよう(スクールカウンセラーより)

スクールカウンセラーの林先生からのアドバイスです。
画像1
画像2
画像3

何の花でしょう?

画像1画像2
6年生の畑で生き生きと葉をしげらせている植物が,小さくてかわいらしい花を咲かせました。
そう,ジャガイモの花です。
学校が再開したら,このジャガイモの葉を使って,植物の成長と日光の関わりについて学習しましょうね。


わくわく算数

みなさん,家庭学習をがんばっていることと思います。
算数の教科書を作っている「啓林館」から,動画が配信されていますので,学習に活用してください。

クリックしてください→https://wakuwakumath.net/

一日のメリハリのつけ方(スクールカウンセラーより)

スクールカウンセラーの林先生からのおたよりです。
一日の過ごし方の参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

もぐもぐタイム

5月12日のお預かり,お昼ごはんです。保護者のみなさまへ,お弁当作りありがとうございます。
画像1
画像2

おり紙タイム

5月12日(火)お預かりの様子です。この日折り紙をしました。お花を作ったり,鶴を折ったり,中には鉄砲も。楽しそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 小さな巨匠展
2/7 小さな巨匠展
2/8 部活動(バトン&ダンス)
2/9 4年京の匠金箔張 放課後学び
2/10 6年お茶会 4年社会授業研 ともだちの日 銀行振替日 部活動(スポーツ・音楽)
2/11 建国記念の日
2/12 半日入学・入学説明会
半日入学・入学説明会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp