![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 昨日:128 総数:553007 |
放課後のひとこま・・・
子どもたちが帰った後の,放課後のひとこまです。
担任の先生たちが,ひとりづつの机やいすを消毒しています。 トイレや洗面も手分けして教職員で消毒しています。 WITHコロナ,できることはやっていきます。 ![]() ![]() なんでしょう?
5年生の教室の前に,小さい水槽がいくつも,並べてあります。
これから,何をするのでしょう? なんのために,並べてあるのかな?水も入っているようですよ。 もうすぐ,わかると思います。 それまでお楽しみに!!! ![]() ![]() ![]() 朝の健康チェック
学校が再開して4週間目です。
本校では,毎朝,教職員で子どもたちの健康チェックを行っています。 お家で,検温,記入,ハンコを押してもらって,教室に入る前に健康観察票をチェックしています。 ご家庭の協力あっての取組です。 ハンコを忘れたり,健康観察票を忘れたりした子は,職員室前に行って検温し直します 。その人数が,なんと,今日は,14人だったのです! 子どもたちの,そして保護者の皆さんの意識の高まりだなと思います。 本当にご協力ありがとうございます。 そして,子どもたちが自分の体のことを,これからも意識して過ごせるように指導していきます。 ![]() ![]() ![]() 5時間目の授業
梅雨真っただ中の蒸し暑い一日となりました。
その中を,5時間目の授業で一生懸命頑張る子どもたち。 1年生は,道徳の学習です。 3年生は,社会で京都市の地図の学習をしていました。 ガンバレ! ![]() ![]() 西陣中央小学校智恵光院門 6月25日![]() ある朝,花の名札が立てられていました。 地域の方のお心遣いです。 名も告げず 花の名記し 草を抜く 地域の方の こころ身にしむ とても心が温かくなりました。 ありがとうございました。 4年生 漢字辞典の使い方![]() ![]() 漢字辞典には,漢字を正しく使えるようになるための情報がたくさんあります。 漢字を探すときの3つの方法を学んで,楽しみながら漢字辞典を引いていました。 これからもどんどん活用してほしいです! 2年生 生き物を探しに![]() 今日は,生活科「小さな なかま」の学習で,学校の近くの公園に生き物探しに行きました。短い時間でしたが,チョウ,トンボ,ダンゴ虫,なめくじ,ガ,あり,アメンボ,てんとう虫など様々な生き物を見つけることができました。どこにいてどんな様子だったのかもしっかり観察できていました。 2年生 絵の具セットの購入について![]() ![]() ![]() お申込みの締切は,7月6日(月)となります。よろしくお願いいたします。 【3年】絵の具+ふで+水=いいかんじ![]() ![]() 2年生の時に始めた絵の具。 色を出すときや,混ぜる時の約束を思い出して,水の量を調整しながら,いろいろな色でいろいろな線や形を描きました。 「この色,人を描くときに使えそうだな。」 という声も聞こえてきました。 この2色を混ぜるとこんな色になるんだな…という発見もあったようです。 思い思いに描いた線や形で画用紙がいっぱい。 どんな世界を描いたのでしょう。 これからの図画工作の学習でも,絵の具を使って描く楽しさを味わってほしいと思います。 4年生 書写~「花」~
4年生になって初めての書写の時間でした。
この日は「点画の筆使い」を意識しながら「花」という漢字を書きました。 うまく書けなかった半紙には「はらい」や「まがり」の練習をしており,半紙いっぱいを使う姿勢が定着していてすばらしかったです。 バランスが難しかったようですが,とっても集中して書くことができました! ![]() ![]() |
|