京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:36
総数:302657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月26日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・こがたコッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー

 今日の給食の「スパゲティのミートソース煮」は,ニートソースを給食室で手づくりしています。手づくりの“味(あじ)”を楽しんでくれましたでしょうか?

 
 わたしたちのからだは,さまざまな《栄養(えいよう)》を食べ物から摂(と)りいれています。すききらいなく,いろいろな食べ物を食べることで,健康(けんこう)でじょうぶなからだに育っていくのです!

 今週は,《栄養(えいよう)》について考えてみたいと思います。【突然クイズ】は,《えいよう》バージョンにしますね! 《えいよう》ついて調べてみてください。


【突然クイズ 《えいよう》バージョン】

1.〇×クイズで〜す! ○でしょうか? それとも×でしょうか?

(ア)おかずをたべれば,ごはんはたべなくてもよい。

(イ)やせるためには,一日二食(いちにち にしょく)でよい。

(ウ)ビタミンCが不足(ふそく)すると,ストレスがたまりやすくなる。

(オ)次のたべものうち,エネルギー(カロリー)がいちばん高いのはどれですか?

A.だいふく もち1こ(70g)あたり

B.アップルパイ一片(100g)あたり

C.肉まん1こ(80g)あたり


2.次の野菜(やさい)のうち,100g中のカルシウムがいちばん多い野菜(やさい)はどれですか?

A.ほうれんそう

B.こまつな

C.ピーマン

D.たまねぎ

D.たまねぎ






1月26日(火) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○新しい週がやってきた!
 
 週初めは,とてもよい天気で始まりました。暖かい一日になりそうです。まもなく1月が“いって”しまいますね・・・

 週末からは,またまた寒さがやってくるようです。体調管理には,じゅうぶんに気をつけて過ごしてください!
 
※登校した子どもたちは,今日も元気に遊んでいます・・・

※1年生と2年生の靴箱・・・くつが,きれいにならんでいましたね! 

※視力検査と色覚検査を行う1年生では,今朝,養護教諭の田中先生から『わたしのすてきなたびする目』(ジェニー・スー コステキ=ショー,偕成社 2013)の絵本を読んでもらいました。みんなで,“すてきな目”について学びました。
 
 今週も,ステキな週でありますように・・・

(写真上→朝の運動場,写真中→1〜2年生の靴箱,写真下→1年生教室)


1月25日(月)3年生のクラブ活動見学

画像1
 クラブ活動では,4年生以上が手芸・図工・書道・コンピュータ・スポーツA・スポーツBに分かれて活動をしています。
 今日は,3年生が少人数のグループで見学をしました。来年度の活動が楽しみで,熱心にメモをしたり,担当の先生に質問をしたりしていました。

(写真は,スポーツBの様子)

1月25日(月) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みそ汁

 とりそぼろ丼(どんぶり)の具は,鶏のひき肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを,しょうが・さとう・みりん・こいくちしょうゆで甘辛く味付けしています。いつも以上にご飯がすすんでいました。

 京極小学校では,今日から29日(金)まで,給食週間です。給食を食べる喜びや,給食にかかわる多くの人々に感謝する気持ちを育てることなどをねらいとしています。取り組みの様子は,後日お伝えします。

1月22日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里芋のあんかけ

 今日の給食の「里芋(さといも)のあんかけ」の「あげ里芋」は,こんぶのだしとみりん・しょうゆで下味(したあじ)をつけておいた里芋に,米粉(こめこ)をまぶして油(あぶら)であげています。

 また「そぼろあん」は,とりひき肉をいためて,かつおぶしでとっただし汁(しる)をみりん・しょうゆで味つけたものです。教室では,「あげ里芋」に「そぼろあん」をかけて食べました。

☆3年生の様子☆

【写真上】『正月』の練習をしました。「横画」「たて画」「左はらい」「おれ」「はね」の基本点画について学習しました。次回は,清書をします。
【写真中】図画工作では,紙版画の制作に励んでいます。いろいろな材料で版を作っているところです。
【写真下】ポイント大会表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすき焼き
 ・たたきごぼう

「たたきごぼう」も,水曜日に続いて,正月料理です。「たたきごぼう」は,ごぼうを細長く切ってゆでて,ごま酢(ず)や甘酢(あまず)で味をつけた料理です。味がしみやすいように,たたいて繊維(せんい)をほぐすので,「たたきごぼう」とよばれています。 

ごぼうは,地中深く根をはります。このことから『家の土台(どだい)がゆるがないように』,『細く長く幸せにくらせますように』という願いがこめられています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
図画工作科で「家に来てほしい鬼」というテーマで紙粘土でお面を作りました。
子どもたちは自分の鬼に名前をつけて,個性豊かな表情のお面を作っています。
どんな鬼がやって来るかお楽しみに!

学校 ステキ 発見!!

画像1
画像2
画像3
○“子どもたち”をウォチング 

★(写真上)⇒「あっ,いけない。じゅもんのかけ方をまちがえちゃった。それではもう一度,ワン ツー スリー」【3年生】

 3年生の音楽学習です。『おかしのすきな まほうつかい』の《まほうの音楽発表 パート1》です。

「さあ,今度こそは せいこうさせなければ・・・それっ,ワン ツー スリー」

・・・楽器をならして,笑顔でおおはしゃぎ! おいしい パンプキンパイがでてきたかな?


★(写真中)⇒「のこさず,たべるぞ〜!【5年生】

 5年生が給食を配っています。今日は米飯。協力して,みんなに配ろうよ!「さあ,みんなしっかり食べてや!」
 
 元気モリモリ,やる気まんまん!育ちざかりの5年生です。


★(写真下)⇒「それ,にげろ!」【4年生】
 
 昼休み,4年生が担任の先生と一緒に遊んでいました。つかまらないように,みんな必死に逃げ回っています。さすが,4年生パワー!! 
 でも,いちばん必死だったのは・・・・・担任の先生だったかも。その真相は?・・・ぜひ,先生に聞いてみてください。

1月20日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのしょうが煮
 ・大根葉のごま炒め
 ・黒豆

(写真下→給食室掲示)・・・1月の給食目標

 今日の給食で出た「黒豆(くろまめ)」も,正月料理のひとつです。「まじめ」や「けんこう」と意味があります。

 『今年一年,まめ(まじめ)にはたらき,まめ(けんこう)にくらせますように』という願いをこめて,お正月に食べます。お正月に食べた人もいるでしょうね・・・

・・・「黒豆」は,煮汁(にじる)もいっしょに食べました。


 “食べ物”に込められた 人々のかけがえのない「願いや想い」が感じられますね!



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp