![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:30 総数:423479 |
今年は2月2日が節分となります。
今日は何の日
古くから1月は「行く」,2月は「逃げる」,3月は「去る」と言われていますが,本当にあっという間に月日は流れていきます。2月には,節分行事として,豆まきをしたり恵方巻を食べたりする機会があろうかとおもいます。子どものころ,毎年の節分には「鬼は外,福は内」と豆まきをして「今年も健康でありますように」と煎った豆を数え年の数だけ食べたことを思い出します。そもそも節分とは,季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをさしています。そのため,年に4回ありますが,こうした行事をするのは、立春前日の節分です。昔は年や季節の変わり目に鬼がやってきて,病気や災害などを引き起こすと考えられていました。そこで,邪気の象徴である鬼に悪いことを起こされないように,年の変わり目に霊力が宿るとされた大豆をまき始めたという説があります。国立天文台によると,令和3年の節分は例年のように2月3日ではなく,2月2日になるとのことです。2月3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶりで,2月2日になるのは1897年2月2日以来で124年ぶりの出来事だそうです。ぜひ日本に古くから伝わる文化や風習に触れる機会として,ご家庭でも話題にしていただければと思います。 例年ならば,節分の前後には雪が降ることが多いのですが,今年の節分は,柔らかな日差しがあり,あたたかささえ感じます。 放課後,元気よく外で遊ぶ子どもたちの姿がみられます。 ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() 午後になっても集中力を切らさず,もくもくと課題に取り組んでいます。 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() (換気のために,扉をかいほうしているので,結構冷たい空気が入ってきます…) 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() 2日(火)学校の様子![]() ![]() |
|