京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:119
総数:605897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童会活動 〜代表委員会〜

 2月の代表委員会が開かれました。今年度は,委員会活動の時間の終わりに,5,6年の計画委員と各委員会の委員長が集まって,学校全体に関わる話し合いや確認を行っています。

 今年度の児童会目標は「室町っこ みんなの力で笑顔あふれる学校にしよう」です。今日は,コロナ禍で活動が制限される中,どの委員会も,この目標(笑顔あふれる学校にする)を達成するために,「こんな活動をしてきました」「こんな活動を予定しています」と発表することができました。高学年の子どもたちが,児童会活動を通して,育ってきている様子を見ることができてうれしく思いました。

 3月には,5年生の計画委員を中心に,「6年生を送る会」が計画されています。いつもとは違った送る会になりそうで,今から楽しみにしています。

画像1
画像2

給食週間に寄せて4

画像1
画像2
画像3
給食週間 4

給食週間に寄せて3

画像1
画像2
画像3
給食週間 3

給食週間によせて2

画像1
画像2
画像3
「給食調理員さんへのお手紙」や「かるた」,「標語」など,それぞれ工夫されています。

給食感謝週間に寄せて

給食週間に各学級で日頃の学校給食について振り返ってもらいました。子どもたちのいろいろな給食や食に対するの思いが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

好きな給食は・・・? 給食週間

 中間休みや昼休みに,運動場で遊ぶ子どもたちの様子を見ています。今週になって,1,2年生が遊んでいる途中で,私のそばにやってきて「校長先生の好きな給食は何ですか?」とささやきながら聞いてきます。「校長先生の好きな給食は・・・・。」と答えると,「へ〜。」「あたった!」「わたしも好き!」「あ,うどんとかの上にのってるやつ?」という反応が返ってきます。
 今週は,給食週間。いろいろな取組から,食について興味や関心をもって自分の食生活を振り返ったり,給食に関わっている人や食べ物に対する感謝の気持ちを表したりします。その取組の給食クイズに,出てきた問題でした。
 子どもたちの問いかけや反応に,思わず微笑んだ出来事でした。子どもたちの好奇心。育てていきたいですね。

画像1

ぎゅうにゅうのひみつ

画像1
画像2
 1月27日(水)に「食の学習」がありました。栄養教諭の吉田先生の授業でした。
 牛乳を飲むと,どんないいことがあるのかなということから,牛乳の本の読み聞かせがありました。「お茶」「乳製品」「牛乳」のカルシウム比べをして,牛乳には,カルシウムが多いことがわかりました。これからがんばって牛乳を飲んでいこうと思った子が多かったです。
 

むかしあそび(2)

画像1
「竹とんぼ」や「あやとり」「めんこ」なども挑戦しました。
また,おうちでもむかしあそびに挑戦してみてください。
画像2

むかしあそび(1)

生活科で,「けん玉」や「あやとり」「こま回し」など昔の遊びを体験しています。
いろいろな技を宮本先生に教わりました。興味のあるものを手に取り,挑戦してみるとなかなかうまくできません。「むかしあそびをやってみよう」という本を作りました。
いろいろな技に挑戦して楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

令和3年度入学 新1年生保護者の皆さまへ「入学説明会・半日入学延期のお知らせ」

寒冷の候,保護者の皆さまにおかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。お子様の入学まで,残りわずかとなり,待ち遠しくされていること存じます。
さて,学校の様子やこれから始まる小学校生活について,お子さまと保護者の皆さまに知っていただき,安心して小学校に通ってもらうための,「入学説明会」と「半日入学」(体験入学)を2月9日(火)に開催する予定でした。
しかしながら,昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を受け,京都府にも緊急事態宣言が出されました。期間は,2月7日(日)までですが,期間終了後,わずか2日後であり,未だ感染の脅威の中にあるかもしれないことを想定し,「入学説明会」と「半日入学」を下記のように延期することにいたしました。
ご理解の上,お忙しいとは存じますが,改めてご出席いただきますようお願い申しあげます。
延期日時 … 令和3年2月9日(火)⇒令和3年3月2日(火)午後2時〜午後3時頃
文書データです➡令和3年度入学 新1年生保護者の皆さま「入学説明会・半日入学延期のお知らせ」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp