京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:20
総数:241722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

文部科学大臣からのメッセージ

 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて文部科学大臣からのメッセージが出されました。趣旨は,「感染者等に対する差別や偏見,誹謗中傷は許されないこと。正確な情報や科学的根拠に基づき,思いやりのある行動を」という内容です。
 学校では,このことを各学年の発達段階に応じて児童に伝えますが,児童を通して,保護者・地域の皆様宛のプリントをお配りしています。ご家庭ても,趣旨をご理解の上,子どもたちへの働きかけをお願いいたします。
 なお,新型コロナウィルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについていろいろな電話相談窓口が設置されています。
1 子ども相談24時間ホットライン TEL 075-351-7834                24時間365日受付
2 親と子のこころのホットライン TEL 075-801-1177                9時〜16時30分 (火曜休み)
3 ヤングテレホン        TEL 075-551-7500                24時間365日受付      
4 子ども相談総合案内      TEL 075-254-8107                10時〜20時30分 月火木金 10時〜16時30分  水土日                    


令和3年度入学児童対象就学時健康診断

 令和3年度に小学校に入学するお子さんを対象とした,就学時健康診断を,令和2年11月17日(火)午後2時から実施する予定としております。
 詳しい内容は後日,入学届をお持ちいただいた際にお知らせします。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが,とっても元気な子どもたち。
体育の「ようぐあそび」では,いろいろな用具を使って,お友だちとたのしく遊ぶことができました。

ヨコタリング

画像1
学校に新しくできたヨコタリング。

5年生は今日の体育の学習でヨコタリングに挑戦してみました。
横に進むのですが,はじめは石から石へつかみなおしたり,足の置場に困ったりしていましたが,徐々に慣れてきて楽しんでいました。


引渡し訓練

画像1画像2
 残暑が厳しい毎日が続いています。そんな中,災害などが発生した際に,保護者の方に児童をお迎えに来ていただく場面を想定した,引渡し訓練を行いました。2年前には,登校時間帯に大きな地震が発生し,実際に子どもたちを引き取りに来ていただくことがありました。
 今回は,感染症対策を行いながらの実施となりました。検温や入退室時刻の記録など保護者のみなさんには色々とご協力いただきありがとうございました。災害の状況によっては,体育館での引渡し等,状況に応じた対応をすることがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。

2学期が始まりました!

画像1画像2
 まだまだ暑い日が続きますが,今日から2学期が始まりました。始業式は各教室で放送を使って行いました。
 感染症対策をしながら,さらに暑さ対策もしながら2学期を過ごすことになりますが,自分の健康,友達の健康を考えながら,遊んだり勉強したりして学校生活を楽しみ,成長していってほしいと思います。

下校の時の安全(1年)

画像1画像2
 伏見警察署の方,地域の方にお世話になって,下校の時の交通安全のおさらいをしながら下校しました。6月に交通安全教室をしてくださった,伏見警察署の署員さんに,「横断歩道を渡るときは?」と聞かれ,「右左を見て渡るー!」と大きな声で答えていました。登下校だけでなく,道を歩く時は周りをよく見て安全に!

「ひまわり」の花

 学校で育てている「ひまわり」が大きくなり,花が咲き始めています。この「ひまわり」は大変に大きくなる品種で,現在の高さも2メートル近くあります。
画像1

2年生 良い心がけ

画像1画像2画像3
自分の事だけでなく,周りにもいっぱい目が行き届くようになってきた2年生。
言われなくても,自分の気づいた事は動ける子がたくさんいます。
ちょっとしたことですが,整理整頓もとっても大切な事です。
傘立てや,そうじロッカー,トイレもスリッパもばっちりです!!

2年生  1年生へ

画像1画像2
1年生を迎える会ができなかったため,クラスで1年生に向けてお手紙を書き,プレゼントしました。
「いっしょに遊ぼうね。」「困った事があったら,何でも言ってね。」「学校探検,また一緒に行きたいね。」など,1年生に優しいお手紙が送れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

小中一貫教育

横大路小学校 校歌

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp