![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145120 |
今日の給食![]() 牛乳 さわらのたつたあげ 紅白なます すまし汁 〜ひとこと感想〜 「さわらをごはんと食べたらとってもおいしかったです!」(1年生) かみざら コロコロ
図画工作で「かみざら コロコロ」の学習を始めました。コロコロ転がる紙皿にステキな飾りをつけていきます。
どんなかみざら コロコロができあがるか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 1月27日(水)
3年生は,図工で小さな自分のお気に入りの学習でした。3人が,それぞれ学校の中でお気に入りの場所をいろいろと探していました。5年生は,養護教諭による保健の学習でした。すり傷や突き指,やけどなどのけがの正しい手当について,しっかりと学習していました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月27日(水)
今日の5校時,1年生は図工でかみざらコロコロの学習でした。紙皿と紙コップで作ったものを,自分で考えて飾りつけをしたりきれいに回れるようにしたりしていました。2年生は音楽でどこかでの学習でした。歌詞に合わせてリズムよく歌う姿が見られました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 高野どうふの卵とじ ほうれん草とはくさいのごま煮 〜ひとこと感想〜 「高野どうふから出る汁がおいしかったです!」(5年生) 消防分団詰所見学 その2
その2
![]() ![]() ![]() 消防分団の詰所を見学させていただきました。
社会科の学習で消防分団のことを調べました。
誰に聞けばわかるのか, どこに行けばわかるのか, 自分たち自らで調べ回り,消防分団の詰所までたどり着きました。 詰所では,地域の消防団の方にお世話になり, いろいろな体験やインタビューをしました。 お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ともだちハウス,製作中!
図画工作で「ともだちハウス」の学習をしていますが,今日から自分のともだちの家作りを始めました。
まず,どんなものを作っていきたいかを尋ねてみました。 「プールを作りたい。」 「2かいだての家にしたい。」 「ベッドを作りたい。」 「おふろも作りたい。」 「机・椅子。」・・・。 ともだちの家が楽しいものになるように,工夫を凝らして作っていってほしいと思います。 ![]() ![]() のってみたいな いきたいな
今日は「のってみたいな いきたいな」の作品の背景に色をつけました。
それぞれにとても思いをもっていて,色を選んだり,どんなぬりかたをするか考えて工夫したりして,思いに合った背景ができたようです。 完成まであともう少しです。 ![]() ![]() ![]() 3年生:書写 学年のまとめ 『光』 〜1/26(火)〜
今日の5校時,3年生の書写がありました。
学年のまとめの字で,『光』という字を書きました。 今まで学んだことを思い出しながら書きました。 ![]() ![]() |
|