![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:52 総数:312562 |
2年 フェスティバルをひらいたよ![]() ![]() ![]() これまで準備してきた,「2年生フェスティバル」! ようやく実施することができました。 コロナ感染予防対策のため,1年生といっしょにというわけにはいきませんでしたが,じゅんびした遊びやゲームでたくさん遊んでもらえたようです。 3年 社会 〜市の様子とくらしのうつりかわり〜
社会の学習は,新しい単元「市の様子とくらしのうつりかわり」に入りました!
昔と今の時代の,京都市の地図や町の様子を見比べて,どのような違いがあるのか考えました! ![]() ![]() ![]() 2年 道徳〜きまりについて〜![]() ![]() ![]() 「困る!」 「あぶないこととかいやなことが起こりそう」 など,口々に意見を出していました。 きまりを守ってみんなで気持ちよく過ごせる学校の方がいいなぁと,意見が一致しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動や行事等の延期及び中止について
緊急事態宣言を受けて,学習活動や行事についての延期や中止をまとめた文書を配布いたしました。
下記のリンクからもご覧いただけます。 宜しければご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動や行事等の延期及び中止について ↑クリックで開きます 2年 フェスティバルの準備![]() でも,2年生が作ったおもちゃやゲームで,1年生に思い切り楽しんでもらう時間は作ることができそうです。 1年生に分かるように,ルールや説明文を書いていました。 ![]() 2年 算数 九九のきまり 3
学習の「ふりかえり」では,新たに気付いた「九九のきまり」について書いている人もいました。
みんなで話し合うことの面白さに気付いている子が増えてきたなぁと感じます。 ![]() ![]() 2年 算数 九九のきまり 2
友だちの真似をしながら,次々と発表をしていき,調べたことをみんなで共有することができました。
![]() ![]() ![]() 2年 算数 九九のきまり 1
九九のきまりについて,
「秘密を解明していこう!」 と,説明名人の2年生はたくさん考えたことを話しています。 ![]() ![]() ![]() 2年 けじめ![]() お互いに声をかけあっていたことを子どもたちから聞きました。 褒められて得意気な2年生でした。 3年 理科 〜じしゃくのふしぎ〜
理科の学習で,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物を調べました!
釘やアルミニウムはく,輪ゴム,空き缶,はさみなどに磁石を近づけて,実験した結果をを比べました! ![]() ![]() |
|