京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:51
総数:337713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 算数科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
算数科で「小数」の学習をしています。
昨日は,既習事項の分数と小数をくらべて,どちらが大きいかについて考えました。
今日の学習では,小数のたし算に取り組みました。
「1.4+0.6」のような場合,答えは「2.0」とは書かず,「0を斜線で消す」ことが必要になることも忘れないように学習しました。
みんな集中して頑張ることができました。
明日は小数の引き算に取り組みます!

5年 体育 なわとび・ジョギング

画像1画像2
体育の学習で今日からなわとびとジョギングをしています。

「友達に負けたくない」という思いが強いようで,スタートからしばらくはとても速いスピードで走り,最後にはへとへとになっていた子どもがたくさんいました。

自分のペースを見つけて,少しずつでもタイムを縮めてほしいです。

1年生 リズムあそび

画像1
画像2
 学習発表会で披露する予定だったダンスの練習をしています。ポケットモンスターの曲で,みんなノリノリです。土日をはさんだので,みんな忘れているかなと思いましたが,バッチリ覚えている子が多かったです。完成したらビデオを撮って,みんなで見たいと思っています。

学校沿革史

重要 新1年生 入学説明会・半日入学 延期のお知らせ

 来年度入学予定の新1年生の保護者の皆様へご連絡いたします。
 今月29日(金)に予定しておりました,入学説明会・半日入学は,緊急事態宣言発令のため,2月26日(金)に延期させていただきます。
 ご予定していただいていたところ,申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお,先週末に各ご家庭に延期のお知らせ等を入れました封筒をお届けさせていただいております。もし届いておりませんでしたら,学校までご連絡ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動や行事等の中止及び変更について

 報道でも既にご承知のように,13日(水)に京都府が緊急事態宣言の対象区域に追加されました。
 それに伴い,本日「感染拡大防止に伴う活動や行事等の中止及び変更について」のお知らせを各家庭に配布いたしました。楽しみにしていただいていた行事を中止することは,残念ではありますが,ご理解のほどお願いいたします。
 なお,各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただくとともに,感染拡大防止の取組にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

4年生 理科 ものの温度と体積 2020/01/14

 理科では,「ものの温度と体積」という単元を学習しています。

 この単元から,4年生は,本格的に理科室で学習することになり,子どもたちも,なお一層に理科の学習に興味をもちながら取り組んでいます。

 まずは理科室での約束を確認した上で,理科室にはどのようなものがあるかを学び,「ものの温度と体積」の学習に入りました。

 理科室で学習することをワクワクしている子どもたちですが,常に安全に気をつけて学習してほしいです。
画像1
画像2

3年生 書写の様子

画像1
画像2
2021年になったので,書き初めの学習をしました。
今までの書写で学習したことを活かして,「正月」の2文字を書きました。
縦画や横画の他にも,「はらい」や「はね」などに気を付けて一生懸命に書く姿が見られました。
集中して書くことができて素晴らしかったです。

4年生 書写 「元気」 2020/01/12

 書写の学習で,「元気」という文字の書き初めをしました。

 「はね」のところがなかなか難しい2文字ですが,頑張って書いていました!
画像1

1年生 3学期も完食!

画像1
 今日から給食が始まりました。2学期に引き続き,今日も食缶0,時間内に全員が食べきることができました。おしゃべりなしで食べると早く食べることができますね。この調子で3学期もたくさん食べて,元気に過ごしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp