京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up6
昨日:72
総数:466333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

昼休み

 午後からのポカポカ陽気に誘われて,昼休みのグランドは普段の2倍程の生徒がボールを使ったり,鬼ごっこをして楽しんでいます。
 午後からの授業は残り2時間,頑張っていきましょう。
画像1
画像2

授業風景 1年生

 写真は1年生数学の図形についての授業の様子です。ちょうど,点・直線・平面についての関係を学んでいるところをお邪魔しました。
 ICTなどの機器を活用した授業とともに,こうやって日常の道具を使いながら考えを深めることも大切です。因みに,この写真は毛糸を使って2直線の平行と平面との位置関係についてを学んでいる場面でした。
画像1

1月最終

 雨上がりの月曜日,1月も最終週となりました。今朝も各教室では生徒たちが静かに朝読書に取り組んでいます。
 朝から落ち着いた雰囲気で一日が始ることが,この後始まる授業の集中に繋がっていきます。
画像1

3年生 第4回定期テスト最終日

 今朝は久しぶりに傘をさしながらの登校となりました。
 3年生は本日が中学校での定期テスト最終日。テストが始まる間際まで,教科書を見直す姿が各教室で見られました。3年生はテスト後,昼食を食べてから下校します。
 1・2年生は7限までの授業です,週末が近づき少し疲れ気味の生徒もいますが頑張っていきましょう。
画像1
画像2

授業風景

 3年生が定期テストに取り組んでいる中,1・2年生は平常授業です。今日はALTのアナ先生が来校されている日なので,1年生の英語科では,生徒が一人づつ廊下でアナ先生と英語でコミュニケーションをとるスタイルの授業が進められていました。(写真の1枚目をご覧ください)
 ALTと授業を進めたり,タブレットPCや大型テレビなどICTを活用した授業を展開したり,授業スタイルも日々進化しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 第4回定期テスト2日目

 3年生はテスト2日目を迎えました。登校してすぐに,各教室でテストに向けて最後の見直しを行っています。
 ガンバレ3年生!!
画像1
画像2
画像3

心の学習

 本校は毎週水曜日,臨床心理士の岩瀬カウンセラーに来校いただき希望される保護者や生徒に対するカウンセリングを実施していただいています。
 この1年間,コロナ禍にあって大人も子供も何かと我慢を強いられ,ストレスフルな毎日を過ごしている中,今日の5時間目に岩瀬カウンセラーより「不安の対処 〜ストレスマネジメントを学ぶ〜」というタイトルで1年生に対して講演をしていただきました。
 ストレスに対処し、上手に付き合っていくための方法や考え方をお聞きし,自分に合うストレス対処法を知ることで,学校や家庭生活で心の安定を保ちながら楽しい中学校生活を続けていきたいものです。

※保護者の皆様でカウンセリングをご希望の方がおられましたら学校までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

正念場

 2月に始まる受験シーズンが近づき,3年生にとっては正に今が正念場です。
 今日から3日間,3年生にとっては中学校で実施する最後の定期テストとなります。
 今まで学習に取り組んできた成果がしっかりと発揮できるようにご家庭でも応援をお願いします!
画像1
画像2
画像3

女子スラックス

 今日も小雪が舞い散る寒い朝を迎えました。
 今年度より本校では女子スラックスを採用し,業者さんから,購入を希望した生徒への納品が始まっています。冬用スラックスを着用して登校した生徒からは,「スカートより断然温かくて快適です!」という感想も聞かれました。
 撮影をお願いしたら,友人と一緒にポーズも作ってくれました。
画像1
画像2

GTEC 〜Speaking〜

 専用のタブレットとマイク付きヘッドホンを使用して,「話すこと」についての試験が実施されています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp