京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:241724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

2年 国語「お気に入りをしょうかいしよう」

2年生は,国語の学習で自分のお気に入りの本を,お友だちに紹介しました。
毎日,朝の会でスピーチをするようになり,お話をすることがとっても上手になった2年生。
自分のお気に入りの本のあらすじや,読んだ感想などを伝えました。
お友だちの発表を聞いて,お友だちの本に興味をもてたようでした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「せんろづくり」

2年生は算数の学習で,ぐるっと回る線路をつくりました。
線路の形と枚数が決まっているので,ぐるっと回ることの出来る線路をつくるのは,なかなか難しかったようです。
グループで作ってみると,枚数も増えて,楽しんでつくることができました。
画像1
画像2
画像3

コアリング完了!

画像1画像2
 横大路小学校の芝生のコアリングがありました。夏芝から冬芝へ芝をかえたり,土の状態を改善したりする作業をコアリングと言います。
 PTAの皆さん、地域の方々や,芝スクールの関係のみなさん,たくさんの方々にお世話になって,作業は順調に進み,新しい芝が成長するのを待つばかりです。参加いただいた方々の中には,前伏見区長の馬屋原さんも!
 ご参加いただいたみなさん,ありがとうございました!

部活動 始まります!〜部活動開講式〜

画像1
 来週から部活動が始まります。いつものようにメンバー全員で練習できればいいのですが,体育館で活動する種目の部は,2グループに分かれて,1週おきに活動します。
 楽しみにしていた部活動。活動日を間違わないように気をつけることと,体調など感染予防にも気をつけながら存分に楽しんでください!

シェイクアウト訓練

画像1
 地震が発生したことを想定して,中間休みに避難訓練を行いました。今回は,1日の内でいつ訓練をするか予告せずに実施しました。
 中間休みが終わろうとする時間に,緊急放送が入りました。子どもたちは一瞬慌てた様子でしたが,すぐに今までのことを思い出し,運動場の真ん中に集まったり,机の下に入ったりとそれぞれの場所で一次避難行動をとることができていました。
 日本は様々な災害に見舞われる国です。自分の命は自分の力で守ることができるようになってほしいと思います。

自由参観日

画像1
 陽射しがまだまだ強いのですが,少し暑さが和らいできています。
 今日は自由参観日。感染拡大を防ぐために,いつもと違うたくさんのことを参観の皆様にはお願いをしています。ご協力ありがとうございます。
 今年度初めての参観となりましたが,子どもたちの学校での姿を見ていただける機会になれば幸いです。

文部科学大臣からのメッセージ

 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて文部科学大臣からのメッセージが出されました。趣旨は,「感染者等に対する差別や偏見,誹謗中傷は許されないこと。正確な情報や科学的根拠に基づき,思いやりのある行動を」という内容です。
 学校では,このことを各学年の発達段階に応じて児童に伝えますが,児童を通して,保護者・地域の皆様宛のプリントをお配りしています。ご家庭ても,趣旨をご理解の上,子どもたちへの働きかけをお願いいたします。
 なお,新型コロナウィルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについていろいろな電話相談窓口が設置されています。
1 子ども相談24時間ホットライン TEL 075-351-7834                24時間365日受付
2 親と子のこころのホットライン TEL 075-801-1177                9時〜16時30分 (火曜休み)
3 ヤングテレホン        TEL 075-551-7500                24時間365日受付      
4 子ども相談総合案内      TEL 075-254-8107                10時〜20時30分 月火木金 10時〜16時30分  水土日                    


令和3年度入学児童対象就学時健康診断

 令和3年度に小学校に入学するお子さんを対象とした,就学時健康診断を,令和2年11月17日(火)午後2時から実施する予定としております。
 詳しい内容は後日,入学届をお持ちいただいた際にお知らせします。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが,とっても元気な子どもたち。
体育の「ようぐあそび」では,いろいろな用具を使って,お友だちとたのしく遊ぶことができました。

ヨコタリング

画像1
学校に新しくできたヨコタリング。

5年生は今日の体育の学習でヨコタリングに挑戦してみました。
横に進むのですが,はじめは石から石へつかみなおしたり,足の置場に困ったりしていましたが,徐々に慣れてきて楽しんでいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

小中一貫教育

横大路小学校 校歌

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp