京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up12
昨日:19
総数:251541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

お正月遊び

トランプやかるた,カードゲームなどでも遊んでいます。

【写真1枚目】
ババ抜きをして遊んでいます。
初めてする子どももいますが,
友達同士で
ルールを伝え合いながら,遊んでいました。

【写真2枚目】
しりとりのカードで遊んでいます。
うまくつなげれば,ぐるりと円になるのです。

「と,と,と…『と』がつくやつある?」
「う〜ん…あ,あった!」

遊びの中で,自然に文字や数字に触れたり
興味をもつきっかけになるようにしています。

【写真3枚目】
少し上手になってきたコマです。
回せるようになると,
技に挑戦したり
「ここの積木に乗って,あの板に乗せれるか」
などなど,
自分たちで,
いろいろ遊びを考え出しています。

子どもたちの考え出すことは,面白い!
画像1
画像2
画像3

ちゃんと ごあいさつ…

画像1
「ありがとうございました!」

運動場を貸していただいたので,
はじめと,終わりに,
職員室で,ちゃんと挨拶できました。

校長先生から,
「よく,あがってたね!」と,言っていただき,
とても,うれしそうでした。

「楽しかったー!!」

たこ たこ あがれ!! 1月15日 3

「歩いてるだけでも,あがるーっ!」

「“ 歩きたこ ”やー!」
画像1
画像2

たこ たこ あがれ!! 1月15日 2

「あがったーっ!!!」
画像1
画像2
画像3

たこ たこ あがれ!! 1月15日 1

給食の時間帯をお借りして
伏見住吉小学校の,広〜い運動場で,
凧揚げをしました。
画像1
画像2
画像3

たこ たこ あがれ!

5歳児そら組は,凧をつくりました。

年度当初から,
よく,ビニール袋で凧をつくっており,

今日は
“もっとよく揚がる凧をつくろう!”と,
『ダイヤ凧』をつくりました。

「見て〜!すごく,高く揚がってる!」
「歩いてても,揚がるで」
「紐,短く持ったら,すぐ揚がるわ」

など,
いろいろ工夫して遊んでいました。

そんな5歳児の姿を見て
ぼくも!
わたしも! と,
4歳児は,ビニール袋で,凧を作って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

保健指導の後に…

お弁当の後に…

「豆腐は何(何色)グループ?」
「栗は?」

「チーズ,食べたで」
「3つ(3グループのおかずが)ちゃんと入ってた!」

などなど
いろいろな報告がありました。

しっかりと話を聞いていて,
実際に自分のお弁当を見て,
確認したり,考えたりしていました。
画像1

保健指導(1月)

『栄養バランス』について…

【食べ物の働きについてのグループ】
赤色グループ…丈夫な体を作る
黄色グループ…体のエネルギーになる
緑色グループ…体の調子を整える

です。

バランスよく食べることが,大切です。

嫌いなものがあっても,
“ ちょっと ”でも食べて,
丈夫で元気な体を,つくりましょう!

画像1

氷ができた!

朝,幼稚園に来たら氷がはっていました。

「先生!川のとこ凍ってた!」
「あ,ここも凍ってる〜!」

と,
テラスに置いておいた,
タライにできた氷を見てびっくり!

「めっちゃ,大きい!」
「中で,水が動いてる…」
「冷たい!手が凍る!」
「おうちにも,できてたで」

触ってみ…,
じっくり見てみて…,
持ってみて…,
いろいろな発見があったようです。

寒い日でも,
子どもの世界は楽しいことでいっぱい!
画像1
画像2
画像3

ひもごま,難しいなぁ…

5歳児そら組は,おとしだまで
“ひもごま”をもらいました。

まず,ひもを巻くことが難しく,
「あ〜,ぐちゃぐちゃになる!」
「せっかく巻けたのに,ほどけた〜」
「・・・(真剣!)」
と,
何度も何度もやり直します。

投げ方は
「座って投げたら,さっきできたで」
「なるべく,高いところじゃない方が,いいんや」
「体を横向けたら,やりやすかった!」
など,
自分たちで気づいたことを,伝え合いながら
頑張っています。

“ すぐにできること ”だけじゃなく,
“ ちょっと頑張ったらできること ”も,楽しめる年長児。
根気よく,頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp