あけましておめでとうございます。高倉小学校では今日から給食が始まりました。今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・黒豆」でした。
さんまのしょうが煮は,三温糖・しょうゆ・料理酒・せん切りにしたしょうがで作った煮汁に,さんまを入れてじっくり煮ました。時間をかけてじっくり煮るので,骨もやわらかくなります。高学年はもちろん,低学年の子も骨ごとよくかんで食べていました。
だいこん葉のごまいためは,にんじんとゆでた大根葉を炒めてみりんとしょうゆで味つけし,ごまと花かつおを入れて仕上げました。ごまと花かつおの風味が楽しめる献立です。どちらの献立もごはんによく合い,今日もごはんはからっぽでした。足りない・・と言っていた子もいました。
黒豆はお正月に食べられるおせち料理のひとつです。おせち料理は,いろいろな願いをこめて食べられています。黒豆は「1年間まめに働いて健康にくらせますように」という願いがこめられています。おかずとして食べられるように,甘さ控えめでやわらかくふっくら仕上がった黒豆を喜んで食べていました。
冬休み明け初めての給食でしたが,みんなしっかり食べられていました。お休みの間もしっかり食べて過ごしてくれていたのだと思います。今年もなんでもしっかりおいしく食べて,元気にすごしてほしいと思います。