![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:145128 |
のってみたいな いきたいな
今日の図画工作の時間から「のってみたいな いきたいな」の学習に入りました。この題材は,「なににのれたらうれしいかな。どこにいけたらたのしいかな。」をいろいろと思い浮かべて絵に描いてみようという学習です。
今日はまず乗りたい乗り物を描いて,それに自分を乗せてもらいました。いろいろと考えて決めた乗り物なので,とてもうれしそうに表していました。 ![]() ![]() 身体測定と保健指導をしました。![]() ![]() また,1・2年生は「かぜの予防について」3・5年生は「生活リズムについて」の保健指導も行いました。自分の普段の様子をふり返りながら,めあてを決めていたのでぜひ達成してほしいなと思います。すこやかチェックのファイルに一緒に閉じるので,どんなめあてを立てたのかぜひご覧ください。 今日の給食![]() 牛乳 トマトスープ 〜ひとこと感想〜 「カレーピラフがおいしかったです!」(1年生) はさみのアート
今日も図画工作で「はさみのアート」の学習をしました。今日は2時間目なので,前回白画用紙を切って作った形を並べて,どんな作品を作ろうか考えていきました。
たくさんのおもしろい形をうまく使ってどんな作品を作っていくのか,楽しみです。 ![]() ![]() みんなのにこにこ大さくせん 第2弾スタート!
2学期後半に「みんなのにこにこ大さくせん だい1だん」に取り組みました。おうちの方からあたたかいメッセージをいただき,子どもたちもとても喜んでいました。
そして,今日から,「もっともっと,おうちの方のにこにこをふやそう。」と,第2弾をスタートすることにしました。子どもたちの頑張りをどうぞ見守ってあげていただければと思います。 ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 1月12日(火)
3年生は,音楽担当の先生と一緒に日本の祭り囃子について学習していました。場所によってそれぞれ特徴やちがいがあることを確かめていました。5年生は,算数で円の周りの長さについての学習でした。実際に教科書にある教材を使いながら,自分の手で○○よりも長いなど気づきを交流していました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月12日(火)
今日の5校時,1年生は教室で音読カードや宿題チェックカードを作成していました。担任の先生から守ってほしいことについて話があったので,しっかりと頑張ってほしいと思います。2年生は,静原タイムの練習や読書ノートのチェックをしていました。1週間後が静原タイム本番なので,発表を楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル 〜ひとこと感想〜 「全部おいしかったです!」(2年生) 今朝の静原の様子 1月12日(火)
3連休が終わり,今朝の静原は朝から雪がしんしんと降っています。あたり一面はやはり真っ白になりました。雪合戦ができるほどではないですが,およそ2センチほどの積雪があります。子どもたちは今日も全員元気に登校してきました。午後には,積雪も少しは解消されると思いますが,子どもたちが今日もけが等がないよう安全に学校生活を過ごせるように支援していきたいです。
![]() ![]() ![]() はさみのアート
図画工作科の学習で「はさみのアート」の活動をスタートしました。
これは,白画用紙を楽しい形に切り,その形をうまく組み合わせて黒い画用紙に貼り付けて,絵に表していく学習です。 今日は1回目だったので,白画用紙を大きく,小さく,楽しい形に切っていきました。 ![]() ![]() |
|