京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:324008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 新出漢字★

画像1
登校した日には毎日新出漢字を2つずつ進めています。
1年生で丁寧にひらがなカタカナを学んできたので,
2年生でも丁寧な字で書くことを忘れず
練習しています。

はじめてのきゅうしょく 2

画像1
画像2
みんなで美味しくいただきました。

はじめてのきゅうしょく1

画像1
?今週は、初めての給食がありました。
みんな美味しそうに食べていました。

6年2組 久しぶりの給食♪

画像1
 約3カ月ぶりの給食でした。朝から給食時間になるのが待ち遠しかったですね。全員が静かに完食できました。次回の給食は何かな〜。

6年1組 給食開始

画像1
画像2
6年生が大好きな給食の時間が戻ってきました。

手際よく準備し,静かに食べています。

あっという間に完食でした!

4年「社会:都道府県」

社会の学習では,都道府県について学習しています。

みんな知っている都道府県を
たくさん発表しました。

これからは京都のことについて
学習していきます。

明日はA班の登校です。
忘れ物がないよう元気に来てくださいね!
画像1

4年「算数:わくわく算数2」

3年生の学習を思い出しながら,
図を使って計算の仕方を考えました。

友達の書いたノートを見て
どんな考え方をしたのかを
みんなで考えています。

少しずつ発表する回数も増えてきました。
画像1画像2

4年「算数:わくわく算数3」

先週学んだことをいかして,
お金を使って計算の仕方を考えました。

すばやく・正確に・簡単に
解くにはどうしたらよいのかを
みんなで考えました。

みんな暑い中頑張っていました。

明日はB班の登校です。
みんな元気に来てくださいね。
画像1

4年「理科:春の植物」

3年生では,ホウセンカやヒマワリの植物を
育てましたが,
4年生でも植物を育てていきます。

ルーペを使って,種を観察しました。
みんなとても上手にかけていました。

どんな風に育つのか楽しみです。
画像1画像2

★2年 国語科「ふきのとう」★

画像1
登場人物の会話の部分を読むときに,
ふさわしい読み方があると気が付いた子どもたち。
どんなふうに読んだら気持ちが伝わるのか考えていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp