京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:332
総数:325018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 ナップサック作り

 身のまわりの布製品の種類や性質について考えた後,いよいよナップサック作りが始まりました。まずはチャコペンで布にしるしをつけていきます。ずれないようにように慎重に線を引く姿が見られました。本返し縫いの縫い方と玉結び,玉止めの仕方を確認して縫い始めると「細かい作業だなぁ」「家庭科ってこんなに疲れるっけ」と思わずつぶやく子も…。ずっと使える丈夫なナップサックの完成を目指してこれから頑張っていきましょう。
画像1
画像2

6年 外国語の学習

デロン先生と一緒に学習しました。
自己紹介の後に質問をしようと思っても・・・

なかなか英語が出てこない。

良いんです。なんとか話そうとする気持ちが大切ですね。
少しずつ学習を積み重ねていきましょう。
画像1

6年 外国語の学習

 今日はALTの先生と一緒に学習をしました。先生の自己紹介をしてもらったり,世界のいろいろな国の言い方を知ったりすることができました。
画像1
画像2

★2年 生活科「ぐんぐんそだて」★

画像1
ミニトマトを育てていますが,ほかの野菜との違いを観察するために,
いろいろな野菜の種を植えました。
成長が楽しみです。

★2年 こころとからだのアンケート★

画像1
休校中のみんなの様子や,学校再開してからのみんなの様子を知るために
アンケートを取りました。

★2年 国語科「たんぽぽのちえ」★

画像1
たんぽぽのちえでは,4つのちえを見つけました。
平行読書でも,植物のひみつを見つけています。

6年 体育 走り高とび

体育で走り高とびの学習がスタートしました。

4年生のときにした経験を思い出しながら,アドバイスし合っていました。
画像1
画像2
画像3

★2年 生活科「ぐんぐんそだて」★

画像1画像2
ミニトマトを育てていますがほかの夏の野菜の種も観察しました。

3年★音楽

画像1
 今日、久しぶりにクラスみんなの顔を見ることができました。元気いっぱいに登校してくるみなさんの姿を見ることができて,とても嬉しく思います。
 そして今日は、今年度はじめての音楽の授業がありました。久しぶりの音楽室では、越知先生が笑顔で3年生を迎えてくれました。
 授業では,リズムをうつ練習をしました。先生や友達のリズムを真似したり、お気に入りのリズムを選んだりすることができました。

5年 体積の学習

画像1画像2画像3
1㎤のブロックを実際に手に取り「小さーい!」と驚く子供たち。その後,16個のブロックを使って,16㎤の形をみんなでいろいろ作ってみました。これも16㎤,あれも16㎤…!おもしろいなあ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp