![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:640303 |
修学旅行 その6
ロボットです。
![]() 修学旅行 その5
自分でプログラミングをしています。
ミッション7までいくと,「スペシャルミッション」にチャレンジ!できます。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その4![]() 10月22日〜使用「健康観察票(黄緑色)のデータです」 もしものときに印刷をしてご利用ください修学旅行 その3![]() ![]() みんな元気です。 修学旅行 その2![]() 行って来ます。 修学旅行 その1
7時30分,出発式を済ませた6年生が修学旅行に出発しました。早朝での集合で,少し眠そうでしたが,みんな心の中でワクワクしている様子が見えました。
5月に実施予定だったのが延期になり,どうなることかと思いましたが無事,実施できることになりました。さわやかな天候のもと,思い出をたくさん作ってきてくれるっことでしょう。 修学旅行の様子は,随時ホームページでお知らせします。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 書写「笛」〜組み立て方に気をつけて〜![]() ![]() 組み立て方に気をつけて書くことが,主なねらいです。 前回の「林」では,左右の組み立て方に気をつけて書きました。 今回は上下の組み立て方に気をつけて書いています。 「美しい文字」へとつながるよう指導していきたいと思います。 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」〜鑑賞会〜![]() ![]() ![]() みんなの作品の良さや,作品から感じ取った世界観をワークシートに記入し,交流しました。 私もできあがった作品を見て,「どんなことをイメージしていたのだろう」と想像をかきたてられ,楽しく鑑賞できました。 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」![]() ![]() ![]() ねん土が渡された子どもたちの目はきらきら☆ 午後の学習にもかかわらず,本日一番の元気さで学習しました! この学習では,ねん土を立ち上げて形を作り出すことを楽しむのがねらいです。 いろいろな立たせ方を試したり,作りたい形を考えながら学習しました。 作りながらイメージが広がったり,変わったりしたときは,思い切って形を変えて作り直している人もいました。 粘土を崩して,すぐに違う形にできるのも粘土の良さの一つ。 集中しながら,楽しく造形活動に取り組みました。 |
|