![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:145301 |
今日の5校時の様子(1・2年生) 12月21日(月)
今日の5校時,1年生は道徳でひつじかいのこどものお話について学習していました。うそを何回もつくとどうなるのかを熱心に考える姿が見られました。2年生は,音楽でかくれんぼの歌に合わせてじゃんけんをし,2人で実際に音楽室でかくれんぼをしていました。とても楽しそうに活動していたので,見ているとこちらも笑顔になりました。
![]() ![]() おみせやさん 開店!
国語科の「ものの名まえ」の学習の一環で,ものの名前を集めておみせやさんをしました。
今日は,「じぶんたちのちからで,おみさやさんをしよう。」というめあてで進めていきました。あいさつをしたり,言葉を考えて話したり,よい頑張りができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:書写 『正月』の清書 〜12月21日(月)〜
いよいよ,2学期の書写の時間も最後になりました。
今日は,『正月』と言う字の清書をしました。 2学期最後とあって,今日は特に気合が入っていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 親子煮 ほうれん草のおかか煮 〜ひとこと感想〜 「親子煮のたまごがおいしかったです!」(1年生) 今日の中間休みの様子 12月21日(月)
中間休みの様子を見ると,みんなそれぞれ自分の時間を楽しんでいました。1階廊下にある手作りトンネルで楽しく遊んでいる姿,体育館でボールを使って元気に遊んでいる姿,教室で読書ノートに読んだ本のことを書いている姿などいろいろでした。ただ,今日は体育館にストーブがないと体が温まるまではとても寒いです!
![]() ![]() ![]() じぶんたちの力で おみせやさんをしよう(1)
午前9時より1年生に招待されて,教室に行きました。
おはなやさん・おかしやさん・きょうりゅうやさんの3つのお店がありました。 それぞれ値段が違い,一つ100円・100円・1000円でした。 はじめの言葉や終わりの言葉まで,3人がしっかり話してくれました。 お客さんもたくさん来て,大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() じぶんたちの力で おみせやさんをしよう(2)![]() ![]() ![]() 今朝の静原はうっすら白いです 12月21日(月)
今朝もかなり冷え込んでいますが,小学校近くの畑や運動場は,雪合戦ができるほどではないですがうっすらと雪が積もっていました。少し離れたところの歩道は,一面真っ白で歩くと滑りそうでした。そんな中でも,子どもたちは今日も元気に登校しています。2学期も今日を入れてあと3日,学習面や生活面など今年のふり返りや2学期のまとめをしっかりとしてほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() たのしく うつして
図画工作で「たのしく うつして」の学習を進めていますが,作品作りもいよいよ大詰めを迎えています。
今日は自分が表したいことを表すのにさらに色をつけるところはないか,絵を足した方がよいところはないか,細かいところを見ていきました。 作品作りもあと1時間となりました。作品完成が楽しみです。 ![]() ![]() おみせやさんごっこに向けて。
国語科で「ものの名まえ」の学習をしていますが,この学習の一環で,「ものの名まえをあつめて,おみせやさんごっこをしよう。」という活動をしようと準備をしています。
今日はおみせやさんをうまく進めるために,お客さんになったり,店番をしたりとリハーサルをしてみました。 「たのしかったー。」 と,大喜びの3人でした。 ![]() ![]() |
|