京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up59
昨日:27
総数:427909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(金)市原野フェスタ

市原野フェスタ【御礼】
11月20日(金)市原野フェスタを開催いたしました。
感染拡大予防に向けて,事前の検温や会場でのマスク着用・手指消毒,名簿への参加人数記載をお願いし,参観人数の制限もさせていただきました。また,この時期には異例ではありますが,すべてのドア・窓を開放し,サーキュレータを使って空気を循環,換気を進める形となりました(幸い気温はさほど低くはならなかったようです)。
保護者の皆様にご協力をいただいたおかげで,会場では大きな混乱もなく,滞りなく市原野フェスタを開催できたことを喜んでいます。ありがとうございました。

従来の形とは違う発表をすることとなり,指導者も子どもも当初は戸惑うこともありましたが,練習を積み重ねるにつれ,子どもたちが自信をもって発表をする姿をみることができるようになりました。会場は,壇上だけでなく,床の前方がつかえることもあり,ちょっとしたダンスを披露した学年もあります。新しい形式での発表となりましたが,今後,学習成果を発表する機会として,また新たな可能性を見出すことができたのではないかと考えます。

子どもたちは今日の発表に向けて「こつこつ」取り組んできました。「一生懸命はかっこいい」の姿を,市原野フェスタで見せてくれた子どもたちに,心からの「パチパチ」を贈ります。

写真:6年生は発表のあとに,卒業アルバム用の写真撮影をしました。しっかりと前を向き,素敵な笑顔を見せてくれました。(油絵風に加工しています。)
画像1
画像2

20日(金)市原野フェスタ

6年生
「〜未来へ〜」
最初に1年生で学習した「子犬のマーチ」の合奏をしました(なつかしい…)。
そのあと,「ラバーズコンチェルト」の合奏と,「星の世界」「夢の世界」を合唱しました。心を一つにして,気持ちをこめた合奏や合唱ができました。

画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

3組「みんななかよし」
一人一人が「主役」になって劇をしました。
「自分が得意なことは何かな」「好きなことは何かな」「できるようになったことは何かな」を考えてセリフにして元気いっぱい,笑顔いっぱいに発表することができました。
バルーンの活動では,保護者の方々にもご協力いただきました。

画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

5年生
「こんな時だから,「夢」」
総合的な学習の時間で学習したことを劇にして発表しました。医療機関の医療従事者や職員の方々は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止・収束に向けてウイルスに立ち向かっておられます。今何が起こっているのか,自分たちの力で調べ,医療に従事されている方々への思いを込めて発表することができました。セリフの一つ一つを大切にしていた子どもたち。達成感にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

4年生
「はらぺこあおむしとゆかいな仲間たち」
外国語活動で学習した英語を使って,絵本「はらぺこあおむし」を基本にして英語劇に挑戦しました。かわいい衣装を手作りし,グループに分かれて練習を積み重ねてきました。歌の振付けも工夫しました。
画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

3年生
「音楽って楽しいな」
3年生になって初めて手にしたリコーダー。同じ曲でも,息を切りながら演奏するよりも,息を舌で切るタンギングをしたほうがメロディの歯切れがよくなり,はっきりと聞こえます。これまで学習してきたことをセリフと演奏で紹介しました。美しい音色が,体育館中に響き渡りました。

画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

2年生
「すてきはっけんまちたんけん!」
生活科で市原野の町探検をした様子を,ビデオで交えながら発表しました。
この町で,たくさんの人が働いている人がいて,自分の生活を支えてくれていることを知ることができました。嵐の「ふるさと」の歌で全員合唱をして発表を終わりました。
画像1
画像2
画像3

20日(金)市原野フェスタ

1年生
「できるようになったよ1年生」
「くじらぐも」の音読や,きらきら星の演奏,跳び箱や合唱など,これまでみんなで学習してできるようになったことを発表しました。笑顔の素敵な発表になりました。

画像1
画像2
画像3

20日(金)学校の様子

画像1画像2
2年生は,生活科の学習でお世話になった地域のお店に御礼の手紙を書いていました。

20日(金)学校の様子

画像1画像2
6年生は,外国語科に取り組んでいます。3年生の算数では,1mをもとにしてあまりの大きさの表し方を考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp