京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up28
昨日:27
総数:427878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(月)学校の様子

画像1画像2
1年生は算数で「0」をつかった計算問題にとり取り組んでいます。

30日(月)学校の様子

画像1画像2
3年生は,静原小学校のお友達を体育学習を進めています。
3組は,左京北支部のお友達とZOOMを使って交流会を開いています。
(写真は,「ZOOMでじゃんけん」で盛り上がっているところです。)

30日(月)学校の様子

画像1画像2
6年生のが外国語科の学習の様子です。
これまでの小学校生活で一番の思い出を,絵で示しながら発表しています。
発表に対して反応したり感想を言ったり,質問をしたりしています。

30日(月)学校の様子

画像1画像2
1年生の体育学習の様子です。

30日(月)学校の様子

画像1画像2
ブロック塀の撤去を進めていただいています。

30日(月)学校の様子

画像1画像2
今日の朝は,いちだんと厳しい冷え込みとなりました。
子どもたちが登校してきました。

30日(月)学校の様子

画像1画像2
2年生が植えた花が,きれいにさいています。

京都市コロナ感染防止徹底月間

京都市コロナ感染防止徹底月間
 〜再拡大防止に向けた実践〜
新型コロナウイルス感染症は「誰もが感染するリスク」「誰でも感染させるリス ク」があります。「新しい生活様式」を日常とすることにより感染拡大を予防し,大切な人の命と健康を守るため,それぞれの立場でていねいに実践していきましょう。

京都市コロナ感染防止徹底月間

27日(金)学校の様子

4年生疏水見学
 社会科で「琵琶湖疏水の歴史」について学習をしました。実際に歩いて見学することで,私たちの生活に大きく関わっている琵琶湖疏水について,より理解を深めることができました。
 子どもたちは,今回の見学でこんなことをつぶやいていました。
「立て坑の大きさは,人が2人通れるって勉強したけれど,思っていたより大きかった。」
「お弁当が,とてもおいしかった。」
「こんなんつくるって,ほんまに大変やったんやろな。」
「疏水記念館で見学して,教科書に載ってないこともわかった。」
「歩くのが本当にしんどかった…」
 お子たちは,おうちでどんな話をしていましたか?またお聞かせください。

27日(金)学校の様子

画像1
4年生疏水見学
13時 疏水記念館に着きました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp