![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:13 総数:251652 |
保健指導の後に…
お弁当の後に…
「豆腐は何(何色)グループ?」 「栗は?」 「チーズ,食べたで」 「3つ(3グループのおかずが)ちゃんと入ってた!」 などなど いろいろな報告がありました。 しっかりと話を聞いていて, 実際に自分のお弁当を見て, 確認したり,考えたりしていました。 ![]() 保健指導(1月)
『栄養バランス』について…
【食べ物の働きについてのグループ】 赤色グループ…丈夫な体を作る 黄色グループ…体のエネルギーになる 緑色グループ…体の調子を整える です。 バランスよく食べることが,大切です。 嫌いなものがあっても, “ ちょっと ”でも食べて, 丈夫で元気な体を,つくりましょう! ![]() 氷ができた!
朝,幼稚園に来たら氷がはっていました。
「先生!川のとこ凍ってた!」 「あ,ここも凍ってる〜!」 と, テラスに置いておいた, タライにできた氷を見てびっくり! 「めっちゃ,大きい!」 「中で,水が動いてる…」 「冷たい!手が凍る!」 「おうちにも,できてたで」 触ってみ…, じっくり見てみて…, 持ってみて…, いろいろな発見があったようです。 寒い日でも, 子どもの世界は楽しいことでいっぱい! ![]() ![]() ![]() ひもごま,難しいなぁ…
5歳児そら組は,おとしだまで
“ひもごま”をもらいました。 まず,ひもを巻くことが難しく, 「あ〜,ぐちゃぐちゃになる!」 「せっかく巻けたのに,ほどけた〜」 「・・・(真剣!)」 と, 何度も何度もやり直します。 投げ方は 「座って投げたら,さっきできたで」 「なるべく,高いところじゃない方が,いいんや」 「体を横向けたら,やりやすかった!」 など, 自分たちで気づいたことを,伝え合いながら 頑張っています。 “ すぐにできること ”だけじゃなく, “ ちょっと頑張ったらできること ”も,楽しめる年長児。 根気よく,頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式 1月7日
3学期が始まりました。
みんな元気に登園してきて, ひさしぶりに、友達や先生と会えて, とっても,嬉しそうでした。 各学年ごとに,時間差で始業式を行い, 『おとしだま』をもらいました。 始業式を終えて, 元気いっぱいマラソンをして, お正月遊びも,楽しみ始めました。 ![]() ![]() ![]() 明日,始業式です!
いよいよ,明日から始まります!
時間差での,始業式を行います。 みなさんが, 元気に登園してくれることを, 楽しみにしています。 幼稚園で育てた米… 残念ながら,お米は,すずめが完食…でしたが, 稲で,飾りを作りました。 ![]() 本年も,よろしくお願いします!![]() 医療従事者の皆様をはじめ, その他コロナ最前線で, 奮闘していただいている多くの皆様への 感謝の気持ちを忘れずに… 少しでも良い年になりますように… 本年も, どうぞ,よろしくお願いいたします! ![]() |
|