![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145114 |
はさみのアート
図画工作科の学習で「はさみのアート」の活動をスタートしました。
これは,白画用紙を楽しい形に切り,その形をうまく組み合わせて黒い画用紙に貼り付けて,絵に表していく学習です。 今日は1回目だったので,白画用紙を大きく,小さく,楽しい形に切っていきました。 ![]() ![]() パスゲームを始めました。
今日から体育でパスゲームの学習を始めました。
2年生の子どもたちにとっては1年ぶり,1年生の子どもたちにとっては初めてのボールゲームです。 今日はボールを味方にパスしたり,味方からのパスを受け止めたり,ゴールにボールを運んだり,パスゲームのゲームの仕方を確かめながらやっていきました。 ![]() ![]() 3年生:書写 書初め『友だち』の練習 〜1/8(金)〜今日の5校時,今年初めての書写がありました。 書初めと言うことで,今日は床に正座して書きました。 初めは1文字ずつ練習をして,最後に画仙紙に書きました。 来週にもう一度,少し練習して清書します。 ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 1月8日(金)
3年生は,書写担当の先生による書き初めの学習でした。「友だち」を画仙紙に丁寧に書いていましたが,よく見ると担任の先生も一緒に書いていました。5年生は,図工で版画の学習でした。彫刻刀で製版した木板に,色インクがついたローラーをつけていくのですが,果たして上手に刷ることができたのでしょうか。両学年ともできあがった作品を見るのが楽しみです。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月8日(金)
今日の5校時,1・2年生ともに国語の学習でした。1年生は,「糸」と「目」の使い方や書き順などをしっかりと練習していました。2年生は,おにごっこの学習でどんな遊び方があるのか,そのような遊びをする理由は何かについて,文章を読み取りながらみんなで考えていました。
![]() ![]() 3学期の始業式 〜1月6日(水)〜
遅れましたが,始業式の様子です。
新しい年になり,冬休みも終わって,この日から3学期を迎えました。児童13名全員がそろい,元気な姿を見せてくれました。 校歌を歌った後,校長先生よりお話がありました。 「冬休みは 楽しかったですか?」 「冬休みの宿題は,計画的にできましたか?」 「1年の計は元旦にあり,聞いたことありますか。」 「このことわざの由来は?」 「目標をたてたら,必ず達成しよう!」などのお話がありました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 関東煮 もやしと小松菜のごまいため ふゆとともだち☆
生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬ならではの楽しいあそびをしました。実は昨日も「ふゆとともだち」の学習をしていたので2時間目となります。
まずはじめに,子どもたちの大好きな「ふくわらい」をしました。各自持ってきているタオルで目隠しをして,おかめ・ひょっとこの顔を頑張ってつくっていきました。 「へんなかおになった。」 「うおー,おもしろいなあ。」 「いっつもうまくつくるなあ。」・・・。 子どもたちは冬のあそびを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 統合推進協議会だよりを掲載しました
令和4年度に市原野小学校と統合するにあたり,統合後の小学校の教育内容やPTA組織等,より具体的な検討をすすめていくために,「市原野・静原小学校統合推進協議会」が発足されました。
市原野・静原小学校統合推進協議会だより第1号 今日の3校時の様子(3・5年生) 1月7日(木)
3年生は,学級活動で3学期の学級目標をみんなで考えていました。1年間の学級目標をもとにして,3学期にがんばりたいことはどんなことなのか,お互いに意見を出し合っていました。5年生は音楽担当の先生による授業でした。春の海の演奏を聴いて,感じたことやわかったことなどを交流していました。
![]() ![]() |
|