![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:56 総数:586437 |
3学期の始まりにあたって![]() 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様,教職員の心身の健康と安全であると考えます。また,四錦に関わるすべての皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記についてご協力をお願いします。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。今後も子どもたち一人一人を大切にする学校をめざしていきます。そのために,子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないように噂話や不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。 「笑顔」と「元気」をキーワードに,感染症拡大の防止に向けて,今できることに全力を尽くしてまいりたいと思います。ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 校長 長谷川 英司 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
年末には雪が降り,寒さの厳しい元旦でした。昨年は,様々なことが初めて経験することの連続でしたが,「すべては四錦の子どものために」精一杯走ってきました。今年もまだまだ落ち着かない状況が続きそうですが,教職員が一丸となって取り組んでまいります。 1月6日から3学期が始まります。「笑顔」と「元気」をキーワードに今できることに全力を尽くしてまいりたいと思います。子どもたちが元気に登校してくるのをとても楽しみにしています。 この1年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますよう心から願っています。 ![]() ![]() ![]() 【重要】お知らせとお願い
平素はお世話になりありがとうございます。
昨日夜,本校の教職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。そのため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施いたしました。(近日中に校内消毒も実施する予定です。)疫学調査の結果,感染可能期間で接触のあった一部の教職員が濃厚接触者に特定されましたが,児童や他の教員へのPCR検査の受検は不要と判断されました。 ただし,念のため,冬休み期間中の校内での活動や校庭開放等はすべて休止といたします。また,冬休み中の,各ご家庭での朝・夕の検温や毎日の健康観察など,お子様の健康観察の徹底をお願いいたします。万が一,風邪症状等がみられる場合は,「きょうと新型コロナ医療相談センター」(電話番号414-5487,土・日・祝日を含む24時間対応)へご相談ください。 3学期からの教育活動につきましても,引き続き,感染拡大防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 京都市立第四錦林小学校 校 長 長谷川 英司 よいお年をお迎えください。![]() 保護者の皆様,地域の皆様には,コロナ禍,本校教育活動にご支援・ご協力を賜り,心より感謝申し上げます。年末年始はご家族で感染症対策を図りながら,健康と安全に気を付けて,よいお年をお迎えください。 タブレット端末活用研修会(ロイロノートスクール)
本日,GIGAスクール構想を進めていくための教員研修会を行いました。子どもたちがノートや鉛筆と同じように,1人1台のタブレット端末を学習の道具として活用できる,「ロイロノート・スクール」というアプリを体験しました。アプリを開発された会社の方を講師に招き,このツールでどんな授業ができるのかをイメージしながら研修を進めました。3学期からは,このアプリを利用して学習を進める計画を立てている学年もあります。どのような学びが展開されるのかとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期の終業式を終えました。コロナ禍の4か月間で,子どもたちは様々なことに挑戦してきました。これまで当たり前にしていたことができず,窮屈な気持ちになったこともあると思います。しかし,子どもたちは今できること,今だからしなければいけないことを考え,実行してきました。これは大きな成長だと思います。
3学期も引き続き,withコロナの学校生活が続きます。「ニューノーマル」と表現されていますが,ソーシャルディスタンス,マスク,消毒,換気など,新しい常識を日常化して学校生活を進めていきたいと思います。 冬休みに入り,年末年始とあわただしくもなりますが,家族でゆっくりと団らんの時間をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() 3組:音楽『クリスマスコンサートを開こう』![]() 本来であればクリスマスにあわせて,お客さんを集めて演奏したい所ですが,人が集まる活動を自粛する観点からビデオに撮影して全校に配信しようと取り組んでいます。息をあわせて,一生懸命演奏しています。 4年非行防止教室
今日の3時間目に「非行防止教室」の学習しました。
刑法や犯罪について具体的な事例を交えて説明してくださりました。 子どもたちは普段から何気ない発言でも人の感じ方によっては不快に思うことがあることや,物事を色んな方面から見ることが大切なことを学びました。 今後は自分の言動や行動が正しいかどうかを一度立ち止まって考えてほしいと思います。 ![]() 5年 非行防止教室
12月18日(金)の3校時に非行防止教室がありました。「心にブレーキ」をテーマのもと,やって良いこと悪いことを判断する4原則について考えました。川端警察署の方に講師としてきていただき,様々な事例をもとに分かりやすく教えてもらいました。今日学んだことを忘れずどんな時でも正しい判断ができるようになってほしいと思います。
![]() 3組:4・5・6年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 社会には人として守らなければならないルール(法律),マナー,モラルがあり,そのそれぞれについて具体的な事例も交えて教えていただきました。具体的な事例を挙げていただくことで子どもたちは自分事として考えることができていたように感じます。 みんなでこの日の学びを共有し,、実践していくことが大切だと考えています。 |
|