京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:59
総数:337821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年 町たんけん(6)『松本畳店』・『トヨタカローラ』

インタビューの様子第5弾です。
1回目の町たんけんで,畳のいい香りがしてきたことで発見したお店,松本畳店では,畳の作る機械,材料までもくわしく見せてもらいました。トヨタカローラでは,販売されている車の種類や,車の作り方などを教えてもらいました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(5)『ショップなかむら』・『肉の醍醐Kicchan』

インタビューの様子第4弾です。
みんな大好き駄菓子屋さんのショップなかむらでは,いつも楽しんでいる「くじ」がお店の人の考えたものだと知って驚いていました。肉の醍醐では,店主が4代目であることを知り,地域に根付く歴史深いお店なんだと知ることが出来ました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(4)『醍醐花苑』・『ラーメン醍醐』

インタビューの様子第3弾です。
ラーメン屋さんでは,ラーメン作りの様子を見せてもらったり,お花屋さんでは,季節のお花をお土産にもらったりしました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(3)『焼肉ギフト』・『柱谷ふとん店』

インタビューの様子第2弾です。
焼肉店では,おすすめのメニューを教えてもらったり,ふとん店では,羽毛布団と綿布団の違いをくわしく説明してもらったりしました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(2)『あほや』・『美容室give』

インタビューの様子第1弾です。
調べるお店はたこ焼き屋さんの『あほや』と『美容室give』です。お店で使う道具なども見せてもらい,とても充実したインタビューになりました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(1)行き帰りの様子

先週は,強い雨のため残念ながら中止になった「町たんけん」。
今週は天候に恵まれ,秋晴れの中,地域のお店に出かけることが出来ました。2グループずつ組になり,それぞれのお店に向かい,事前に用意していた質問をたくさんお店の人に投げかけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「大きくそだてみんなのやさい」

9月初めに植えたピーマンの苗の観察をしました。毎日水やりをする中で,だんだんと大きくなっていくことを感じていた子どもたちですが,じっくり時間を取って観察をすすめると,普段気付かなかった大きな変化をたくさん見つけることが出来ました!

小さなつぼみができていること…。小さな白い花が咲き始めていること…。葉っぱが手のひらぐらいおおきくなっていること…。観察カードにたくさんの気づきを記録できました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 生活科「大きくそだて ピーマン」

 今日の生活科の時間に,先日植えたピーマンの観察をしました。風で倒れそうだった苗たちも大きく育ち,花や実の赤ちゃんがたくさんできていました。だいたい10個くらいあったよ,と報告してくれました。これから実が大きくなっていくのが楽しみです。
画像1画像2

4年生 理科 とじこめた空気や水 2020/09/29

 理科の学習では,「とじこめた空気や水」という単元に入りました。

 今日は,袋にとじこめた空気をおしたり, おした空気の体積がわかるように,透明の筒を使って実験したりしました。

 とじこめた空気をおしていくと,だんだん体積が小さくなっていき,それにともなって,手ごたえがだんだん大きくなり,おすのがつらくなってきました。

 最大限おしたところで力を抜くと,棒がもとに戻ったことから,空気がもとの体積に戻ろうとする力が,手ごたえになっていることが分かりました。
画像1
画像2

あおぞら学級 参観授業「おかいものをしよう」

画像1画像2
先日の参観日は,算数でおかいものの学習を行いました。
両替の仕方を練習した後に,本物のお金とお菓子を使って,先生たちのお店でお買い物をしました。2年生は100円の中で足りるように欲しいものを買うことを頑張りました。最初は,100円より多くなってしまうこともありましたが,お菓子の値段と10円玉の枚数をひとつずつ合わせていくことで,上手に買うことができるようになりました。6年生は,10パーセントの消費税がつく計算に挑戦しました。
生活の中で使っていきたいと振り返りで書いてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp