京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:53
総数:294540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 図画工作 〜空きようきのへんしん〜

今日の図画工作の時間に,空き容器を完成させました!

細かいところまで工夫をして,集中して作っていました!
画像1
画像2

3年 国語 〜本に親しもう〜

今日の1時間目に図書館へ行き,本を借りました!
興味のある本からでもいいので,読む習慣が身につくといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 パスゲームのふりかえり

体育では,大好きな「パスゲーム」を通して,友だちと声をかけ合うことや,うまくパスをまわすためにどうしたらいいか考えることなど,子どもたちからたくさんの気付きが見られました。
ゲームの結果をカードに書きながら,次はこうしようと話していたので,チームワークの大切さをそれぞれ感じることができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 〜テスト〜

算数の時間に,「1けたをかけるかけ算の筆算」と「式と計算」のテストをしました!

難しい文章題もありましたが,最後まで粘り強く取り組んでいました!
画像1
画像2

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
点をつないでいろいろな形をかきました。
いつもながら,子どもたちの発想力にクスッと笑ってしまいます。

1年 あさがおリース

大事に育ててきたあさがおのつるを使って,クリスマスリースを作ります。今日は,リースの土台を作りました。支柱からつるがなかなか外れなくて悪戦苦闘!
画像1
画像2

1年 体育「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
マットあそびの学習が始まりました。初めは「ゆりかご ゆらゆら」で準備運動。前回りや後ろ回りがきれいに回れるかな⁉

2年 おもちゃの説明文を読み合おう

画像1画像2画像3
友だちの作ったおもちゃの説明書を読んで,書かれている楽しみ方でおもちゃの楽器を鳴らしてみました。
その感想もカードに書いて友だちに渡しました。

「やってみたらきれいな音なったよ」と話している子もいて楽しそうでした♪

2年 さつまいもの絵

画像1
画像2
画像3
収穫したサツマイモを,絵に残すことにしました。

サツマイモの色の出し方を工夫したり,想像を広げておもしろい形にしてみたり・・・わくわくしながらクレパスを滑らせていました。

2年 人権標語

12月は人権月間です。

人権について話し合い,人の命を輝かせるために,どんなことができるか考えて,クラスで人権標語を作りました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp