京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:41
総数:294291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 三角形と四角形

画像1
画像2
三角形と四角形の特徴をいかして模様づくりをして遊びました。

こんなこともできるよ〜と友だちに知らせている子もいました。

2年 大繩とび

画像1
体育を通してなわとびあそびをしていますが,大繩とびが意外と難しく,できるようになりたい!と子どもたちから声があがりました。

休み時間も楽しみながら特訓中です♪

2年 しずかな読書の時間

画像1
エネルギッシュな2年生ですが,お昼の読書の時間はしずかに本を読んで過ごしています。

お話の世界に入り込んで集中しているのかな。
画像2

3年 理科 〜電気の通り道〜

理科の学習は,豆電球を使ったおもちゃを作ってみました!

ケーキや花火,お家とサンタクロースなどに豆電球を取り入れ,おもちゃを作っていました!
画像1
画像2
画像3

2年 最近の給食時間のたのしみ

画像1
全核燃の学習発表会の映像を上映し終えたのですが,毎日のように給食時間に,もう一度見たい!とリクエストがあります。

2年 紙はんであそんだよ

図工で,好きな形に切り抜いて紙はんを作り,コンテで形を映し出して楽しみました。

色や形を重ねてあっというまにセンス抜群の作品を作ってしまうので,みんなで夢中になって作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

お知らせとお願い

 師走の候,保護者の皆様には,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。新型コロナウイルスの一日の新規感染者数が全国的にも過去最多を更新し,京都市においては,12月16日(水)に一日の新規感染者数が75名と過去最多となるとともに,12月11日(金)〜17日(木)の一週間の新規感染者数が343名となり,その前週(4日〜10日)より100名以上増加,11月末からは3倍以上増加するなど,「強い危機感をもって」感染拡大防止に取り組まなければならない状況となっています。
 さて,来週12月23日(水)に2学期終業式を行い,冬季休業が始まります。本日(18日)に「冬季休業中の健康管理について」という文書を配布致しました。ご確認をいただき,冬季休業中の健康管理に努めてください。そして,3学期のスタート時には元気な子どもたちの笑顔が,揃いますようにご協力を宜しくお願い致します。
 また,同時にPTAメール配信登録の確認とお願いをする文書も配布しております。学校やPTAから各ご家庭に連絡をさせていただく際に,「PTAメール配信システム」を使うことがあります。この度の新型コロナウイルスに関係する連絡にも使用致しましたが,登録されていないご家庭もあり,情報を十分に行き届かせることができませんでした。今回の確認と改めて登録をお願いすることで,少しでも多くのご家庭に情報をお届けすることができるようにしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 学級閉鎖中の1年生には小学生の兄弟を通じて,小学生の兄弟のおられない家庭にはご自宅へ届けるという形で配布しました。ご確認くださいますように宜しくお願い致します。

2年 図形の学習

算数で,長方形・正方形・直角三角形の学習をしています。

模様づくりや直角を見つける遊びを通して,楽しく理解できるように進めています。
画像1
画像2
画像3

2年 フェスティバルに向けて

1年生をフェスティバルに招待する計画を立てています。

友だちと話合いながら,遊んでためして,わいわいと準備中です。
画像1
画像2

2年 体力づくり

画像1
しばらく体育は,体力づくりに励みます。

「ゆっくりかけあし,なわとび,サーキット・・・」楽しみながら,体を温めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp