京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:31
総数:238443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

にじ組さんって魅力的!

画像1画像2画像3
今日は,年長児にじ組さんと年少児はな組さんの子どもたちみんなが幼稚園に遊びに来ました。みんなが揃ったのは今日が初めてです。
残念ながら今日は雨・・・。
遊戯室では巧技台を組み立てて,絵本室は(改造して)竹馬に挑戦,けろちゃんルームは積み木で遊べるように・・・など,子どもたちが分散して遊べるように準備しました。

染紙をして遊んでいるにじ組さんの部屋に行って,「わたしもやらせて」と先生にお願いをしているはな組さん。
竹馬に挑戦しているにじ組さんを興味深く,近くでじっと眺めているはな組さん。
片付けの時間に,にじ組さんが巧技台を協力して運んでいる姿を見て,同じようにしてみるはな組さん。

はな組の子どもたちにとって,にじ組の子どもたちは魅力的な存在のようです。
これからお互いにいろいろな刺激を受けて,育ちあう姿を楽しみにしたいと思います。

じゃがいもの収穫

 去年度に植えたジャガイモが大きくなりました。ジャガイモの茎を引っ張って抜いてみると…「うわー」葉っぱと一緒にジャガイモが出てきました。そして土の中も掘ってみると「大きいのあった!」「見てーこんな小さいのもあったで」いろいろな大きさのジャガイモがとれました。
 ポップコーンの苗も植えました。また大きくなるのが楽しみです。
画像1画像2

はな組登園日

画像1画像2画像3
今日は,年少組はな組の子どもたちの登園日でした。
色水遊びや砂遊び,だんご作り,友達や先生とままごとをしたり,絵をかいたり,子どもたちは自分のしたい遊びを見つけて,たくさん遊びました。

Aちゃんは,片付けをするまでずっと色水遊びの場にいました。
色水を別の容器に移したり,色と色を混ぜたりと,繰り返し遊んでいるうちに
「あれ・・・使いたい・・・」
「あっ,こんな(色に)なった」
「ねえ,見て!」
と,声を発するようになり,その声も大きくなってきました。

好きな遊びが自分の『居場所』となり,徐々に心もほぐれてきて,自分の思いを出せるようになってきたんだなと,その姿を嬉しく思いました。

にじ組登園日

画像1画像2画像3
 今日はにじ組全員の登園日でした。
砂場ではごちそうをつくったり,樋で遊んだり,泡遊びでは,クリームになるようにいっぱい混ぜました。泡に2色の色を混ぜてマーブルにしたり,色の変化を楽しんだりして遊びました。チョウの家ではチョウに思いを寄せて,「暑いとしんどいんじゃない?」と影になるように更にお家のようなものをつくって置いておきました。また,チョウチョさんも遊びに来てくれるのが楽しみです。

少しずつ『安心』に向かって

画像1画像2画像3
入園式以来です。今日は,はな組の子どもたちがみんな幼稚園に遊びに来ました。
28人の子どもたちが集まり,幼稚園はにぎやかになりました。

Aちゃんが「先生のおうちつくったよ」と声をかけてくれました。
山を2つつくり,上に葉っぱを乗せています。かわいい砂のおうちが2つ。
「これがAの。ここが〇〇先生のおうち」
「今から,あそこにいる紫のTシャツの先生のおうちもつくるの」
「迷路みたいに(おうちを)つなげるの」
と,話してくれました。
先生を身近に感じ,「安心」できる存在として受け止めてくれているのだなと,嬉しく思いました。

少しずつ幼稚園に慣れてきた はな組の子どもたちです。
でも,まだまだ始まったばかり。
お母さんと離れるのがさびしい・・・今日はちょっと行きたくないな・・・と思うこともあるでしょう。

「今日,幼稚園楽しかったよ!」
「先生となかよしになったよ!」
と思えるように,1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

チョウに元気になってもらうために

画像1画像2
「ちょうの家」のモンシロチョウがどうも元気がない様子であることに気付きました。
年少組はな組のAちゃんたち3人は
「暑いから水がほしいねん。水の中に入れてあげよ」
と容器の中に水を入れ,
「この中,入っていいよ」とチョウに声をかけていました。

年長組にじ組のBちゃんたち2人もモンシロチョウの様子に気付き,
「食べ物がほしいんだね。とって来よう」
と2人で花を探しに行き,ビオラが咲いているプランターを運んできました。
「お花がたくさんあるからこれで大丈夫よ」
と言っていました。

どちらも「チョウに元気になってほしい」という思いは同じなのですが,解決方法に違いがあり,とても面白いと思いました。
年少組のAちゃんたちは,『自分なら』こんな暑い日は水がほしいから,きっとチョウも水がほしいだろうと考えたのでしょうか。
一方,年長組のBちゃんたちは,『チョウは』花が好き(蜜がエサ)だから花をあげるといいと考えたのでしょうか。

発達年齢の違いも感じられて面白いですよね。
どちらの方法も素敵だなと思いました。

一緒にさつまいもを植えたよ

画像1画像2
今日はさつまいもの苗を植えました。今年は初めて土嚢(どのう)で育てることに挑戦します。

にじ組さんとはな組さんのペアで植えました。
にじ組さんが手をつないでくれて,優しく声もかけてくれて,はな組の子どもたちはどれほど安心したことでしょう。
その後も一緒に遊ぶ姿もあり,2学年の交流が少しずつ深まってくれたらいいなと思いました。

健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)

この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校・園における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
本通知を踏まえ,本園としても,改めてお知らせを配布いたします。
詳細は下記の配布文書をご覧ください。
    ↓
0602 健康観察の徹底等

明日から たまご組 始まります

画像1
明日からたまご組が始まります。
当面の間,園児と重ならない時間帯の午後1時から2時とします。
お出ましにくい時間帯かもしれませんが,是非遊びに来てください。
暑いですので,水分もお忘れなく。



ウォーミングアップ期間Bグループ

画像1画像2画像3
今日はにじ組さん,はな組さんBグループの子どもたちの登園の日でした。
幼稚園は今日も子どもたちの楽しそうな声でいっぱいになり,にぎやかになって,嬉しい気持ちになりました。

はな組のAちゃんがかえるを探したいというので,一緒に探していると,にじ組のBちゃんが「かえる?知ってるで。こっち」と連れて行ってくれました。植木鉢の近くを探していると・・・
いました!かえる!
発見してからのBちゃんの手の素早いこと!さっとひとすくいで,あっという間にかえるは両手の中に。
きっとこの熟練された技は昨年1年かけて磨いたものなのでしょう。かえるがいる場所も知っているなんて。
はな組さんはこれからその技を磨いていくのだと思うと,その成長も楽しみになってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp