京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:31
総数:238444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

砂でいっぱい遊んだよ

画像1画像2
 先週,幼稚園に砂がいっぱい届きました。先週はあいにくの雨だったので今日やっとオープンです!シートを開けると早速登ってみます。3つの砂山はサラサラの砂と少し硬めの砂と両方が混じった砂があります。サラサラの砂に登って「足だけで滑れるー!」と滑ってみたり,足を埋めてみたりしました。少し硬い砂は固まりやすいので,穴を掘ったり,団子をつくったりしました。
明日もまだまだいっぱい遊べそうです!

砂場が大きな水たまりに!(はな組)

画像1画像2画像3
昨日からの雨により,砂場に水がたくさんたまりました。
いつもと違う砂場が子どもたちにとってはとても魅力的!

虫の形をした型押し用のおもちゃをスコップですくって,「虫,捕まえた!」とAちゃん。
スコップを「虫捕り網」に見立てて遊んでいるのがおもしろいなと思いました。
「ぼくも捕まえたで」と,一緒にする友達が増え,遊びの輪が広がっていました。

今日の遊び(にじ組)

 登園すると早速,昨日のカタツムリさんを連れて来て一緒に遊びました。今日は,透明のカップや木の枝を使って「どうしはるんやろ…」と,カタツムリさんの動きを見ていました。いろいろと動き回るカタツムリの行方に興味津々でした。
そして今日は,お家ごっこをしたり,ごちそうを並べたりして遊んだりもしました。

 七夕の飾りもつくり始めています。服の色が素敵に染まった星人形ができました。
来週も楽しいことをいっぱい見つけて遊びましょうね!
画像1画像2画像3

生き物と一緒に…(にじ組)

画像1画像2
 幼稚園にカブトムシの幼虫がいます。一昨日から気になり,様子を見たり,お水をあげたりしていました。そして,昨日はサナギになっているカブトムシを見つけました。「これはおめでとうだね」と話していたAちゃん。今日は早速,友達と一緒にカブトムシの幼虫のお家のお掃除をしていました。カブトムシに会えるのが楽しみです。
 一方で,雨の探検へ出かけた子どもたちもいました。「かたつむりいたー!」と葉っぱの上に乗せて2匹連れてかえってきました。大きな板にかたつむりを置き,じーっと見つめたり,触ったりします。去年度からかたつむりといっぱいかかわってきたにじ組さん。今日は虫かごに入れました。また明日もかたつむりさんと一緒に遊ぶようです。 

雨の中の楽しみ(はな組)

画像1画像2画像3
昨日の晴天とは打って変わって,今日は雨。
年少組はな組さんは雨の中の散歩に行きたくなりました。
「雨になるとなあ,かえるとか,かたつむりとか,いるんやで」
というAちゃんの言葉に,周りの友達の目はきらきらっと光り,「ならば,行ってみよう」となったのです。
生き物はなかなか見つかりませんでしたが,砂場のトロトロっとした状態の砂を見つけたり,友達とかけっこしたり,雨の中の楽しみをたくさん見つけました。

にじ組さんいっぱい遊んだね

画像1画像2
 今日も良いお天気の中,外では砂場で遊んだり,色水や泡遊びをしたり,泥団子をつくったりリレーをしたり…たくさん遊びました。
 保育室では,竹馬に挑戦中です。Aちゃんは「先生!Bちゃんのれはったで!」Bちゃんが乗れたことを喜んで伝えに来てくれました。
 遊戯室では,しっぽ取りをしました。マットやしっぽを自分たちで準備してさぁ始まりです!相手のしっぽを取りに行こうとする一生懸命な姿や,陣地のマットからどのタイミングで出て行こうかと様子を伺う姿が見られていました。
 一人一人のやってみたいことをいっぱい楽しんでほしいと思います。

晴れ渡る青空の下で 〜はな組〜

画像1画像2画像3
ひこうき雲が定規で線を引いたように一直線に端から端まできれいに伸びていました。
透き通るような青色の空が今日はとてもきれいでした。

今日は『水』で遊ぶのが気持ちのいい天気でしたね。
年少組はな組の子どもたちは,砂遊びや色水遊び,水遊びなどいろいろな遊びを楽しみました。
ミストシャワーも登場して,大喜びでした。

明日も水遊びができるといいね!

4月,5月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は,4月と5月生まれの誕生会をしました。
今年度は各学年ごとに行う誕生会です。
年長組さんがリードして会を進める姿を年少組さんが見られないことは残念ですが,友達をお祝いする気持ちを大切にできる会にしたいと準備しました。

年長組にじ組さんは,4月生まれ5人,5月生まれ5人
年少組はな組さんは,4月生まれ5人,5月生まれ1人
の誕生日をクラスのみんなでお祝いしました。

後半のお楽しみでは,大型絵本を読んで盛り上がりました。
みんなで集う楽しさや喜びを感じられた会にもなって,嬉しかったです。

はじまりの会

画像1画像2
ウォーミングアップ期間が終わり,今日から毎日,全園児が幼稚園に遊びにきます。
この日をどれだけ待ちわびたことか・・・。子どもたちの嬉しそうに遊んでいる姿を見て,私たちの心もワクワクしました。

「はじまりの会」では,その喜びをみんなで共有した後,
コロナウィルスに,自分がうつらない,友達にうつさないための『3つの作戦』を伝えました。
1つ マスクマンになること
2つ 泡ぶく攻撃(手洗い・うがい)でウィルスをやっつける
3つ バリアモードでウィルスを寄せつけない(鼻や口,顔は触らないように)

子どもたちはすでにこれらのことを意識していて,子どもたちってすごいなと感心します。
『3つの作戦』を実行し,これからもみんなが元気に登園し続けられるようにしていきたいと思います。

ウォーミングアップ期間,最終日

画像1画像2
今日はウォーミングアップ期間の最終日でした。
今日もあいにくの天気でしたが,雨があがると「まってましたー!」とばかりに,園庭に元気よく飛び出す子どももいました。
年少組はな組のAちゃんは,ぬかるんでいる園庭の土で足踏みし,「なんかくっつく!」と,その発見をとても嬉しそうに教えてくれました。

年長組にじ組さんは,染紙をして楽しみました。「さあ,どんなのになるかなあ」とワクワクしながら,紙を開いていました。

ウォーミングアップ期間で,少しずつ心と体を慣らしながら子どもたちも過ごしてきたことともいます。
来週からは毎日幼稚園で遊べます!
先生や友達とたくさん遊びましょう!

子どもたちが安全に,安心して幼稚園で過ごせるよう,これからも教職員一丸となって,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に取り組んで参りたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp