![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145121 |
たのしく うつして 作品完成です。
今日の図画工作の時間でこれまで取り組んできた「たのしく うつして」の作品が完成しました。12月の作品らしく,雪が降っていたり,クリスマスの飾りがあったりと,子どもたちの表したいことがつまった素敵な作品が完成しました。
![]() ![]() しめ縄つくりをしました。
今日は静原地域にお住いの北村さんにお世話になり,しめ縄つくりをしました。1年生の子どもたちはしめ縄つくりは初めてのことだったようですが,最後まで粘り強く取り組み,かっこいいしめ縄をつくることができました。
![]() ![]() しめ縄作りの様子 12月22日(火)
今日の5・6校時に,全校で体育館にてしめ縄作りを行いました。静原小学校では,毎年12月になればこのしめ縄作りの時期だという感じになっています。今回も地域の方を講師に招き,まずは実際に作っておられるところを見て,その後は作り慣れている5年生を中心に縦割りグループに分かれて作っていきました。あと10日ほどでお正月,きっと手作りのしめ縄が各家庭の玄関あたりに飾ってあるのではと思っています。
![]() ![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・5年生) 12月22日(火)
3年生は,算数でそろばんを使ってたし算をしていました。繰り上がるときにそろばんの玉をどう動かすのかが難しかったようですが,仕組みがわかるとスムーズにできていました。5年生は,音楽で冬げしきのリコーダーを学習していました。音楽担当の先生と一緒に,階名やリズムを確かめながら頑張って練習していました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(1・2年生) 12月22日(火)
今日の3校時,1・2年生は合同で体育のマットあそびの学習でした。後転や側転がきちんとできるように,マットに坂を作ったりテープで線を入れたりしていました。子どもたちはきれいに技ができるまで頑張って練習していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ 〜ひとこと感想〜 「スパイシーチキンがおいしかったです!」(3年生) 今日の5校時の様子(3・5年生) 12月21日(月)
3年生は,書写で「正月」の毛筆を頑張っていました。練習を積み重ねていきながら,一画一画に集中しながら取り組んでいました。5年生は,外国語科で食べ物や飲み物を英語を使って注文する学習でした。店員役と客役に分かれて,みんなで楽しそうに会話している様子が見られました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 12月21日(月)
今日の5校時,1年生は道徳でひつじかいのこどものお話について学習していました。うそを何回もつくとどうなるのかを熱心に考える姿が見られました。2年生は,音楽でかくれんぼの歌に合わせてじゃんけんをし,2人で実際に音楽室でかくれんぼをしていました。とても楽しそうに活動していたので,見ているとこちらも笑顔になりました。
![]() ![]() おみせやさん 開店!
国語科の「ものの名まえ」の学習の一環で,ものの名前を集めておみせやさんをしました。
今日は,「じぶんたちのちからで,おみさやさんをしよう。」というめあてで進めていきました。あいさつをしたり,言葉を考えて話したり,よい頑張りができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:書写 『正月』の清書 〜12月21日(月)〜
いよいよ,2学期の書写の時間も最後になりました。
今日は,『正月』と言う字の清書をしました。 2学期最後とあって,今日は特に気合が入っていました。 ![]() ![]() |
|