京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:29
総数:337200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年生 でこぼこはっけん

画像1
画像2
 図工「でこぼこはっけん」の学習で,でこぼこしているところを見つけて紙にうつしました。かごや壁,ピグマックスのケースなど,でこぼこした部分をたくさん見つけてうつすことができました。

1年生 チューリップを植えました

画像1
画像2
 生活科で,「チューリップ」の球根を植えました。アサガオの残っていた根っこを上手にとりのぞいて,植木鉢に土をふんわりと入れて植えることができました。早く植えることができた子が,近くの子のお助けをする姿が素敵でした。
 自分たちの入学式の時に,今の2年生が育てていたチューリップが出迎えてくれたように,来年の春に向けて育てていきたいです。芽が出るのが楽しみです。

1年生 はこでつくったよ

画像1
画像2
 たくさんの箱を使っていろいろなものを作りました。ロボットやパソコン,ウサギやお城など,素敵な作品がたくさんできました。材料は箱とガムテープだけと限定しましたが,工夫して作ることができました。

3年生 ローマ字学習

画像1
画像2
画像3
3年生の教科書の上巻で「ローマ字」を学習しました。
単元の応用として,パソコンルームでローマ字入力の練習をしました。
ローマ字のヘボン式の表を見ながら,少しずつ入力するスピードや正確性が上がると喜ぶ子どもたちでした。

3年生 図画工作科の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科で「クリスタルアニマル」という学習をしています。
透明のプラスチックやテープを活かして,最終的にはLEDライトの上にのせて鑑賞できるような「世界に一つだけの動物」をテーマに作成しています。
どのようにすれば自分が考えているような形にできるのか,それぞれの子どもが試行錯誤している様子が見られました。
作品の鑑賞会が楽しみです!

4年生 算数科 そろばん 2020/11/16

 算数科でそろばんの学習をしました。

 はじめてそろばんを触る子もいましたが,一生懸命に,玉の意味や,玉の動かし方などを学習していました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科 ほってすって見つけて 2020/11/13

 図画工作科の学習では,彫刻刀の学習をしています。

 4年生で初めて彫刻刀を使いますが,みんな真剣に取り組んでいます。

 安全に気をつけて,作業を進めてほしいです。

 完成が楽しみです!
画像1

4年生 授業参観【体育科】 2020/11/12

 11月12日(木)は2・4・6年生の授業参観日でした。

 4年生は,学年で,ソーラン節を披露しました。

 ソーラン節の後は,遠投や鉄棒の学習を見ていただきました。

 お忙しい中の参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 野菜について知ろう

 「やさいについてしろう」という食の学習をしました。にんじんやれんこん,キャベツやきゅうりなどのシルエットクイズをまぜながら,楽しく野菜について学びました。給食はおかわりする子がとても増えてきました。お家でも残さず食べられるようになるといいですね!
画像1

1年生 算数 かたちづくり

画像1
画像2
 算数で「かたちづくり」の学習をしています。三角の形の色板や,数え棒を使って,いろいろな形をつくりました。魚や家,風車,ヨットなど,おもしろい形がたくさんできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp