14日(月)学校の様子
クジラ型ロボットに命令を入れて,自分が思うとおりに動くかどうかを確かめていきます。
前半は,命令をしたらどのように動くかを確かめました。後半は,プリントで示された課題コースを完走させるために,どのブロックを組めばよいかを考えていきます。
思うように動かなかったときには,「どうすればよいのか」を友達と話合い,試行錯誤を通して一番良いと思う答えを導き出していきます。苦労したあと「できた!」と嬉しそうにしている表情が大変印象的な学習になりました。
【学校の様子】 2020-12-14 16:27 up!
14日(月)学校の様子
3年生が,ロボットを使って,プログラミングの学習を体験をしました。
【学校の様子】 2020-12-14 16:21 up!
14日(月)学校の様子
6年生の学習の様子です。北側の山沿いに,虹が見えていました。
【学校の様子】 2020-12-14 16:17 up!
14日(月)学校の様子
6年生は,狂言「柿山伏」の表現活動に取り組んでます。
【学校の様子】 2020-12-14 16:16 up!
14日(月)学校の様子
【学校の様子】 2020-12-14 16:14 up!
14日(月)学校の様子
3年生は,コンパスを使って,正三角形をかいています。
【学校の様子】 2020-12-14 12:09 up!
14日(月)学校の様子
【学校の様子】 2020-12-14 12:07 up!
14日(月)学校の様子
5年生は,体育でバスケットボールに取り組んでます。
【学校の様子】 2020-12-14 12:05 up!
14日(月)学校の様子
6年生が,文集作りに取り組んでいます。入力したあと,より思いが伝わるように「推敲」している姿が素敵だなあと思います。パソコンに入力することのメリットが伝わってきます。
隣の音楽室では,6年生がミニ合奏に取り組んでいました。笛や鍵盤ハーモニカをはじめ,副旋律となるメロディが難しいのですが,それぞれが「やさしく音を出す」ことを心がけているようで,すてきなハーモニーを奏でていました。
【学校の様子】 2020-12-14 10:44 up!
14日(月)学校の様子
【学校の様子】 2020-12-14 10:38 up!