京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up55
昨日:53
総数:337424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪1年生 音楽「どれみと なかよく なろう」〜階名唱〜

 音の高さを確かめながら「どれみであいさつ」を階名唱したり演奏したりしました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 算数「たしざん(2)」〜10の補数を利用して〜

 (1位数)+(1位数)で繰り上がりのあるたし算について,10の補数を利用した計算の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 10月学級掲示 その1

 「お話の絵」を掲示しています。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「もののとけ方」〜水溶液の重さ〜

 水に物を溶かした後の水溶液の重さを調べる方法について計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜水の量が増えると〜

 川を流れる水の量が増えると,流れる水のはたらきが大きくなり,土地のようすは大きく変化することを学びました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 算数「式と計算の順じょ」〜言葉の式をもとにして〜

 ( )を使って1つの式に表すとともに,加減乗除の計算の順序のきまりを使って計算しました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 図画工作「お話の絵」 その13

 お話の絵を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 体育「てつぼうあそび」〜ねらい1〜

 ぶら下がる,ふる,上がる,下りる,つたうなど,教師が示したいろいろな動きや遊びに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜リトマス紙を使って〜 その2

 それぞれの水よう液は何性なのか,調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜リトマス紙を使って〜 その1

 リトマス紙の使い方を知り,それぞれの水溶液をつけたときのリトマス紙の色の変化を比べながら調べました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 委員会活動
ALT
12/15 学校安全の日
6年四条中学校標準服採寸
スクールカウンセラー来校
12/16 町別児童集会・集団下校
12/18 食の指導3−1
保健・PTA等
12/17 フッ化物洗口

学校教育目標

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp