京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:113
総数:486415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

体育発表会2年生

画像1
画像2
体育の学習で行った,縄跳びやボールけり等を入れた競技を行いました。うまく体を使いながら楽しく走りきることができました。

体育発表会1年

画像1
画像2
1年生にとっては初めての「体育発表会」でした。50メートルの長い距離を元気いっぱいに走り抜けました。

理科「地面の様子と太陽」

画像1
画像2
理科の学習で,太陽がどのような動きをするのかを,影を使って調べました。1時間ごとに影を調べることで,太陽が東からのぼり、南の空を通って西に沈むことが分かりました。

クリスマスリース作り

画像1
画像2
生活科でアサガオのツルを使って,「クリスマスリース」を作りました。うまくツルをとり、それぞれ思い思いの作品を楽しく作ることができました。

教育実習の先生と学習

画像1
画像2
先週の月曜日から教育実習の先生と一緒に勉強をしています。今日は,教育実習の先生と国語の「秋がいっぱい」の学習をしました。秋の言葉をみんなでたくさん集め、その中から思い出の秋の言葉を決め,思い出を書きました。

朝の会

画像1画像2
朝の会では,毎日、日直さんがテーマにそってスピーチをしてくれます。今回のテーマは「好きな飲み物」友達のスピーチに対し,のむ回数や種類などたくさん質問もできました。スピーチの後は,お楽しみのミニゲームタイム。今日は「あっち向いてほい」で大盛り上がりでした。

体育発表会に向けて

画像1
6年生にとって大切な行事となる体育発表会。
高学年らしい態度で学習を進めることができています。
支えてくれた人たちと,日ごろの成果を発表できることに感謝を込めて踊りますので,当日を楽しみにしていてくださいね。

総合「山科なす」

画像1
画像2
総合的な学習の時間に1学期から「山科なす」を育てています。今日の学習では,農家の方が育てておられる「山科なす」と自分たちが育てた「山科なす」との違いを見つけ,なぜ農家の方が育てられた「山科なす」はこんなに綺麗で立派なのかを,話し合いました。

「うまみ」について知ろう

画像1
栄養教諭の先生から「うまみ」について教えていただきました。おいしさには,甘み・塩味・酸味・苦みの4つの基本の味と,5つめの「うまみ」があることを勉強しました。

楽しい音楽

画像1
画像2
2年生になり,鍵盤ハーモニカで上手に演奏できるようになりました。歌は「虫の声」の輪唱にチャレンジ。2つのグループにわかれ,楽しく歌うごことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp